昨今の金融不況のあおりを喰った、製造業の会社では
昨年冬から、月に数日間の「休業日」という日があるのを、
皆さんご存じですか?業界が違うと、知らない方も多いのでは。
ここ浜松市では、自動車やバイクの会社に多いです。
業種や会社によって規定は異なりますが、週一日程度、
会社が休業(生産・営業停止)になる日のことです。
生産ラインが停止して、会社の利益がいっさい出ないので
間接部門・事務部門も含めて、すべてお休みになる日です。
この日は当然ですが、個人の有給休暇の振替は出来ません。
補償額は会社によって違いますが、日額の6~8割しか払われない。
事実上の給料カット、年収ダウンです。不景気なのに減給なんです。
踏んだり蹴ったりです。でも、若い人たちはそうでもないみたい…
毎週この日(月曜、金曜)はやたらと、私服の男女が増えました。
バイクツーリングや自転車の編隊を見かける機会が、やたら増えてます。
あと多いのは釣り師。いつも休日しか見ない釣り竿が、ひんぱんに出没。
デジカメ片手に料理の写真を撮るブロガー(爆)も、カフェやうなぎ屋に発生。
会社が休みになったから、普段平日にいつも出来ないことをやる。
余暇を楽しんでみたいと思うのは、悪いことでは決してありません。
個人の自由であります。お金のない中高年層が昼寝して過ごす(笑)など
ぼうっとしたり、無為に過ごすより、何倍も良いことなんですが…
会社が休みになるなんて、かつてない異常事態に、ちょっと
お氣楽過ぎなんじゃないのかなあ。と、グレイは心配しています。
ひょっとしたら、最悪の事態(会社の倒産、正社員の解雇)も
可能性はあるというのに、この脳天気さはちょっとまずいのでは…
「休みが増えた!ラッキー!さあ、みんなで遊びに行こう!」
って、会社の同僚や友達に声をかけて
ただ漫然と遊んでいる場合じゃないですよ!
もっと危機意識を持って、何が起きても大丈夫なように
しっかり準備しましょうよ。経営者は、脂汗を流しているのに…
社員は遊んでいるんじゃ、会社の中の温度差も相当なもの。
もっと社員もアイデアを出したり、するべきなんじゃないかなあ。
自分を守ってくれるものは、自分自身の智慧と
他人を見本にしない、みずからの行動力でしかない。
自己啓発本を読んだり、普段出来ないワークに
集中できる、人生に二度とないチャンスです。
どうか、手遅れになる前に、飛び立てる準備をして下さいね。



最後まで読んで下さってありがとうございます。実に嬉しいです。