キャンプ場や登山でのアブ・ブヨ対策は大事ですよね。
ハッカ系の虫よけや、パワー森林香も有効と聞きます。
そんな中、最近になって
「おにやんま君」
という模型?がうわさになっていることを知りました。
↓おにやんま君
アブやブヨを捕食してしまう「オニヤンマ」。
その模型に、アブもブヨも恐れをなして逃げてしまうとかなんとか。。。
この夏、この商品に気づいたときには売り切れでした。
それじゃ作ってみよう、ってことで、
家にあった材料を使って自作してみましたのでその記録です。
いきなり完成したものをご紹介。
おにやんま(君)に見えますかね?
参考までに自作の材料をご紹介します。
家に余っていたテレビのコード(を15センチくらいに切りました。)
黄色いテプラのテープ20センチくらい(12ミリは太いので、1/3の太さに切りました)。
クリアファイル(にマジックで羽を書き、雑に切り取りました。)
何かの画びょう。
材料がそろえば簡単です。
①コードにテプラシールをぐるぐる巻いて貼り、
②羽を画鋲でぶっ刺して、
③グルーガンで目玉(ビーズ)をつける。
※グルーガンは100均でも売っています。
出来上がり。
どうかな、本家の「おにやんま君」に近づけたかな?
羽の模様、雑すぎ?
家にある材料のみで作ったので、
製作代かかってない感じがなんだかとっても愛おしい。
ふたたび本物↓
素人目では、いろみがあってるので行けるんじゃね?
きゃつら、勘違いするんじゃないかしら。
ってことで、
我が家は、自作した「おにやんま君」を、
「おにやんま先輩」として崇め、
使用してみましたよ。
【効果報告】
娘、アブ・ブヨがやたらいる4日間のお外の環境で、
常時、帽子に着けていたところ・・・
一か所も刺されませんでした!
一方、現地到着後先輩を身につけず、かつ虫除けもせずに設営していたわたくしボトルは、
その時間だけで、6カ所刺されてました。
妻のたままりちゃんも、身につけてはいませんが、
設営後はそこら中につりさげておいた結果、1か所刺されました。
いつ刺されたかは不明です。
全部で、7先輩作りました。
これを効いたとみるかどうかは、あなた次第・・・。
※1-2日目は、普通の虫よけを併用。
3-4日目は、忘れたと思っていたハッカ系の虫よけが見つかり、そちらを併用しています。
さらに、1-4日間を通して、パワー森林香を焚いてました。
なお、「おにやんま先輩」は、
子分的な普通のトンボにはなめられてました。
(おにやんま先輩 おわり)
~2020年10月追記~
おにやんま先輩、改造しました。
テプラテープでは粘着が弱かったみたいで、はがれがちに。
テプラテープをやめ、ビニールテープを模様ごとに巻きました。
(ビニテは泣く泣く?100均で購入しました)
ついでに、登山時に服やリュックにつけやすくするため、安全ピンもお腹部分に付けました。
装着時はこんな感じです。
ただし、テレビのコードを使っているので、
木製などよりも重量感があると思います(我が家は誰も気にしてないレベルですが)。
(改造おにやんま先輩 おわり)