Steamで早期アクセス版のWizardry:Proving Grounds of the Mad Overlord買いましたが値段が3400円なのになぜか3474円の請求がきています。

クレジットカード決済にしたのですが何がどうなっているのかわかりません。

どこに問い合わせすればいいかよくわからず74円くらいならいいかとあきらめ気味です。

 

そんな中発売日がきました。

任天堂とPlayStationのストアで値段をみてみたのですが。

任天堂のSwitch版は正式な定価の3980円なのですがPlayStaion4/5版は5月30日までPlayStion plus加入者は20%offの3168円でした。

PS版のほうが今現在早期アクセス版より安いです。

 

Switch版もPS版もすでにプレイ可能のようですがSteam版はプレイはできるものの製品版になって日本語にも対応するのは今夜の1時くらいということです。

 

少しPS版にすればよかったかなと後悔気味です。

まあ明日の朝になれば日本語にも対応しているはずですし少し待つだけなのですが。

 

明日から本格的にプレイしていきます。

すでに少しだけプレイはしているのですが英語は苦手なのでイベントはスキップしているようなものです。

多少英語がわかればインターフェイスとかは理解できると思いました。

過去にFC版をプレイしたことがあったのでマップもある程度覚えていましたし1階だけならなんとかなりましたね。

 

少し待てば日本語化するのですが。