家づくりのお役立ち情報 〜よい担当者の見つけかた②〜 | 家づくりのお役立ち情報マスター Dr.ジョーのブログ

家づくりのお役立ち情報マスター Dr.ジョーのブログ

これから家を建てる人に役立ててもらえば…

家づくりのお役立ち情報
よい担当者の見つけ方編


前回、見つけ方として

1.見学会などに行く場合、前もって予約を入れておく。
2.契約している中で「紹介がきっかけ」のお客様がどのくらいの割合か聞く。
3.実際に紹介がきっかけで契約したお客様の家を見学させてもらう。

の3点を挙げました。なぜこれが良い担当者を見つける方法なのか?それぞれ説明します。

$家づくりのお役立ち情報マスター Dr.ジョーのブログ

まず
1.見学会などに行く場合、前もって予約を入れておく。 について

・・・「そんなことしたら、しつこく営業される!」

と思われるかもしれません。もちろん、建築会社としては期待するでしょうね。
でも、
「きちんと御社の建物を見学したいので、~時頃にお伺いしたいと思います
 できれば御社で評判の良い方にご案内していただけませんか?」

と伝えられたら、建築会社さんだってうれしいですし、一番よい担当者に
説明させるはずです。

 その上で「できれば訪問するときは、前もって連絡がほしい。
連絡をもらうなら~時頃にしてほしい」と伝える事です。

建築会社だって嫌われたくはないので、言われたことは守るものです。
※大手ハウスメーカーの一部の営業は除く。


何より、せっかく時間を割いて見学に行くのであれば、
何を聞いても「よくわかりません~」なんて答えじゃ嫌ですよね。


次回は2と3について説明します。