卑弥呼のお墓なのか? | 家づくりのお役立ち情報マスター Dr.ジョーのブログ

家づくりのお役立ち情報マスター Dr.ジョーのブログ

これから家を建てる人に役立ててもらえば…

卑弥呼の墓…新たな発見は?奈良の2古墳20日に調査
2013.2.16 18:59

 邪馬台国の女王・卑弥呼(ひみこ)の墓との説がある最古の巨大前方後円墳、箸墓古墳(奈良県桜井市)と、卑弥呼の後継、壱与(いよ)の墓ともいわれる西殿塚古墳(同県天理市)の研究者による立ち入り調査が20日、行われる。陵墓の立ち入り調査は平成20年に開始。国内2番目の大きさの応神天皇陵(大阪府羽曳野市)や飛鳥時代の女帝・推古天皇陵(同府太子町)などここ数年は有名な陵墓で立て続けに実施され、ベールに包まれた古代史の謎解明に期待がかかる。
by産経ニュース

これが「邪馬台国がどこにあったのか」と「邪馬台国と大和朝廷のつながり」が解き明かされるキッカケになると良いですね。
photo:01


私は安彦良和さんの「ナムジ」にあったように、邪馬台国は九州→卑弥呼の子孫が神武天皇→神武東征→畿内に大和朝廷がしっくりきますが、神功皇后が卑弥呼でも、この墓に葬られているというヤマトトトモモソヒメが卑弥呼でも面白いですね。とても楽しみです。




iPhoneからの投稿