住友林業、準耐火木造住宅で不適合施工が判明 | 家づくりのお役立ち情報マスター Dr.ジョーのブログ

家づくりのお役立ち情報マスター Dr.ジョーのブログ

これから家を建てる人に役立ててもらえば…

 国土交通省は8月10日、住友林業が東京都内で準耐火建築物として施工中の木造住宅で建築基準法違反が判明したと発表した。大臣認定の仕様と異なる仕様で施工されていたという。同様の疑いがある物件が他に3524件あるという。

 具体的には、間仕切り壁の石こうボードの留め付け方法などで、本来ならば下地組に胴縁が必要であるにもかかわらず未施工であったほか、認定の仕様よりも短いビスが留め付けに使われていた。今回、違反が見つかった物件については、改修などが指示済みという。

 同様の疑いがある3534件の所在地別の内訳は、東京都が最も多く2036件、ついで神奈川県の408件、大阪府の325件、兵庫県の138件、愛知県の133件など。青森、岩手、秋田、島根、佐賀、宮崎、沖縄を除く40都道府県で施工されているという。by新建ハウジング


つまり、部屋と部屋との間の壁のところに石膏ボード(火に強い石膏の板)をしっかり取り付けて、部屋から部屋への延焼を防ぐきまりなわけですが、しっかり取り付けてなかったという事ですね。


施工中に見つかったということは、現場での検査時に発覚したということでしょうか。


住友林業くらいになれば、分厚い施工基準書があって、それに従って施工を進めているはずなのですが根本的にどこか間違っていたんでしょう。


「大きな会社だから安心」なんて今やどんな世界でも通用しないのかもしれません。


これは結構信用問題です。耐震性などには関連の薄い部分ではありますが、

3534件の疑いを晴らすためにどのような方法を講じるのか?

施主様に対してどのように対処するのか?


大都市の支店で働いている社員はしばらく対応に追われることでしょう。