脱線しすぎ | 家づくりのお役立ち情報マスター Dr.ジョーのブログ

家づくりのお役立ち情報マスター Dr.ジョーのブログ

これから家を建てる人に役立ててもらえば…

いよいよいつもの照明の落ちた暗い空間に入っていくと、まずは時代紹介が始まります。17世紀のオランダということで、かの「東インド会社」をバックに非常に豊かな時代だったそうです。だからこそ貴族の肖像画だけでなくフェルメールのように商人や召使いを描くことが増えてきた、と。

同時期のオランダにはルーベンス、レンブラントがいます。

日本でも江戸幕府が始まって町人文化である元禄文化華やかなりし頃ですね。浮世絵が始まったのもこの頃です。大航海時代に入って商人(平民)に力がついて、かたやフェルメールの真珠の耳飾りの少女、かたや菱川師宣の見返り美人が描かれたと思うと胸熱ですね。
photo:01







iPhoneからの投稿