アノニマスについて | 家づくりのお役立ち情報マスター Dr.ジョーのブログ

家づくりのお役立ち情報マスター Dr.ジョーのブログ

これから家を建てる人に役立ててもらえば…

よく勘違いされていますが、「アノニマス」は組織ではありません。

したがってリーダーもいません。名簿すらないでしょう。

だから「アノニマス日本支部」とか「アノニマスアメリカ本部」とかはありません。

たぶんアノニマス同士の本名も知らないでしょう。

「アノニマス」という言葉自体「名なし、匿名」と言う意味であって、何かをさすものじゃありません。

単純に「インターネット上の自由を阻害しようとしているものと戦う」という考えをもって行動した人が「アノニマス」なんです。

じゃあどうやって集団で行動しているのか?というと、

今回のようなサイバーテロでもお掃除でも、誰かがサイト上で「抗議のために○○をしよう!決行は○月○日○時」と提案します。そうするとインターネット上の掲示板やアノニマスのサイトなどを見た人たちが「よしやろう」と世界の各地で同時に行動を起こすわけです。

身近な例でたとえるなら

仮に私が学級会で「梅雨も終わったし有志で花火大会でもやろうよ。場所はいつもの空き地に○月○日○時に集合ね。」と提案します。ちなみに私は学級委員ではありません。でもまあ花火をやりたい人がめいめいに空き地に集まってきて花火を楽しみますよね。

これとほとんど同じです。

学級会=サイト、有志=ネット上の自由を守りたい人たち、花火=サイバーテロとかお掃除とか

花火大会参加者=アノニマスという呼び名

になります。この花火大会においては私が言いだしっぺなので、いちおうリーダーですが別に学級委員でいつもみんなのリーダーというわけではないのです。

伝わってますかね? 

次回はアノニマスがかぶっている「お面」について少し説明します。私の大好きな映画が関係してます。