図書館にて | 家づくりのお役立ち情報マスター Dr.ジョーのブログ

家づくりのお役立ち情報マスター Dr.ジョーのブログ

これから家を建てる人に役立ててもらえば…

photo:01



久しぶりに図書館に行って来ました。

本以外を借りることは初めてなのですが、先日、ローザンヌ国際バレエコンクールで日本の女子高生(菅井円加さん)が1位を取った記念にバレエのビデオを借りてみました。

このコンクールは15~18歳を対象に専門教育機関や有名バレエ団への道筋をつけられる登竜門になっています。昔テレビでやっていた「スター誕生」のバレエ版みたいなもんです。ちなみに日本人が1位取ったのは89年の熊川哲也さん以来のようです。

私がこのコンクールを知ったのは、ビックコミックスピリッツで連載していた「昴」という漫画でした。もう10年前くらいになります。この漫画も物凄く面白いのですが、それ以来ニュースなどの見出しを気にするようになりました。

あと、もう一本借りたのはエフゲニー・ムラヴィンスキー(指揮者)のDVDです。まさか地元の図書館にこのDVDがあるとは!ある動画サイトでは「鬼畜眼鏡指揮者」とか「最速指揮者」とか「ムラ様はガチ」呼ばれています。とにかく練習は鬼の様に綿密であったと言われています。元ロシア貴族でもあります。

有名なショスタコーヴィチ第5番
http://www.youtube.com/watch?v=JczZsLIDFO8
34:20あたりから始まる第4楽章は映画のBGMなんかで聞いたこたとのある人もいるんじゃないでしょうか。

http://www.youtube.com/watch?v=uJJXu6hrNe8
この動画(6:16~)では他の指揮者との違いが分かって面白いと思います。

住宅でも、造る人(会社)の個性によって出来上がるものは違って来ますよね。どれだけ独自性、言い換えればその会社に頼む意味、が出せるかではないでしょうか。

iPhoneからの投稿