令和6年度不登校特例校、チャレンジクラス配置校、不登校対応巡回教員担当校、不登校対応加配教員配置校、教育支援センター、フリースクール等協議会に参加します✏️
東京都教育委員会は、令和2年度から、学校や教育関係機関と不登校児童・生徒の多様な教育の機会の一つであるフリースクール等民間施設・団体が、児童・生徒の社会的自立に向け、連携した支援に必要な事項についての協議等を行っており、GRES高等学院/フリースクールグレスは初回から参加しています🌟
本日の内容としては、
第1部 全体会
主な内容
○不登校児童・生徒への効果的な支援事例発表
・不登校特例校の取組(大田区立大森第四小学校みらい学園初等部)
・チャレンジクラス配置校の取組(多摩市教育委員会)
・不登校対応巡回教員担当校の取組(立川市教育委員会)
・支援センターの取組(武蔵野市教育委員会)
・公民連携の取組(滝野川高等学院の取組)
○フリースクール等調査研究事業調査報告
第2部 分科会(協議)
不登校児童・生徒の支援に関わる様々な立場の方でグループとなり、
「不登校児童・生徒の社会的自立に向けた支援の現状と課題について」をテーマに協議します。
生徒の約8割が不登校を経験しているGRES高等学院のため、GRESの先生は常に勉強しています😏‼️
本日も生徒のため、また不登校のお子さんを抱えている保護者の方のために何か一つでも学べればと思います🌻
本日の内容としては、
第1部 全体会
主な内容
○不登校児童・生徒への効果的な支援事例発表
・不登校特例校の取組(大田区立大森第四小学校みらい学園初等部)
・チャレンジクラス配置校の取組(多摩市教育委員会)
・不登校対応巡回教員担当校の取組(立川市教育委員会)
・支援センターの取組(武蔵野市教育委員会)
・公民連携の取組(滝野川高等学院の取組)
○フリースクール等調査研究事業調査報告
第2部 分科会(協議)
不登校児童・生徒の支援に関わる様々な立場の方でグループとなり、
「不登校児童・生徒の社会的自立に向けた支援の現状と課題について」をテーマに協議します。
生徒の約8割が不登校を経験しているGRES高等学院のため、GRESの先生は常に勉強しています😏‼️
本日も生徒のため、また不登校のお子さんを抱えている保護者の方のために何か一つでも学べればと思います🌻
GRES高等学院では随時学院見学や授業見学、個別相談を受け付けています。
【お問い合わせ】
電話 042-519-2385
メールinfo@gres-school.com
GRES高等学院
フリースクールグレス
GRES高等学院
「君が自分らしくいられる場所、愛され、安全で、励まされ、大切にされていると感じられる場所」