2020年6月頃、一人の男子生徒から、

 

「自分はすごく甘い環境で生きてきたから、このままじゃダメな大人になりそう。だからこれからは菅原先生の様な厳しい環境で高校生活を送りたいんだけどどうすれば良い?」

 

と言われました。

 

 

その男子生徒は中学校は二年間不登校。

体重も43キロとかなり細く、生活リズムもめちゃくちゃでした。

特に毎日やることもなく家にいるので、お腹は空かず、夜も眠くならないといった感じです。

 

 

GRESに入学してからも遅刻を繰り返し、このままでは働けないと焦ったようです。

 

 

彼に言われた「菅原先生の様な厳しい環境」というのは、私の高校・大学時代の体育会系の学生生活です。

 

 

体育会系の高校・大学時代の話が今の時代では考えられない事ばかりなので、面白い話として生徒たちに話していました。

 

 

その生徒は、自分も同じ生活をすれば今の性格や生活を変えられるかもしれないと感じたのです。

 

 

基本的に、通信制高校には中学校や前に在籍していた高校で苦戦した生徒や繊細な生徒が多いので、体育会系だった頃の自分を出すことはあまりありません。

 

 

それを少人数制で不登校の対応に特化したGRESで求められるとは・・・

 

 

6月からその生徒と二人で、「菅原塾」と名づけスタートすることにしました。

 

 

まず菅原塾では以下のことを意識して生活しなさいと言うことで、理念を作りました。

 

 

菅原塾理念

一、掃除から一日を始める

一、感謝する

一、マイナスな言葉は使わない

一、挨拶は大きな声で

一、辛い時こそ人に優しく

一、苦しい時こそ笑顔で

一、一度言われたことは二度言わせない

一、練習場所・道具は使う前より綺麗に

 

 

これを守るところから始めさせました。

 

 

▼1日のスケジュール▼

  8:45 登校ー掃除

  9:30 勉強

12:05 昼食

13:30 キックボクシング練習

15:00 掃除

16:00 下校

 

 

▲朝のトイレ掃除

 

 

GRESにいる時は「面倒臭い」「疲れた」「眠い」こういう言葉は一切禁止。

この生活を毎日毎日繰り返します。

友達が遅刻しようが、休もうが繰り返します。

 

 

そして、キックボクシングの試合にも出場します。

 

試合に出場するまでの練習は「きつい」「辛い」「苦しい」、試合は「怖い」。

 

試合は心の中の弱い自分との戦いです。

 

勝ち負けは二の次です。

 

自分の弱い心に勝ってこそ、日常生活での「もう少し寝たい」「今日は疲れたから学校サボろうかな」「イライラする」といったことにも勝つことができます。

 

 

▲試合出場

 

 

2021年3月、菅原塾はまだ続いています。

 

 

生徒に、9ヶ月間この生活をやってみてどう?と聞きました。

以下のことに成長を実感できているようです。

◆生活リズムが以前と全く違う。毎日朝から動き、勉強し、練習しているためお腹が空いて、夜も眠くなる。

◆母親に文句が減ったと言われた。家で話していて、最近文句や不満があっても「まぁいいか。」とイライラをコントロールできるようになってきた。

◆自信がついてきた。辛いことを継続して行うことで自信がつき、バイトを始めたり将来を考えられるようになってきた。

◆体型が変わってきた。43キロだった体も55キロまで増えた。

 

 

自分でも成長を実感できているからこそ、継続できるのだと思います。

 

 

彼は菅原塾を始めてから、金曜日になると「明日休みだーーー」とすごく嬉しそうに言います。

毎日頑張っている人は休みの前日、ワクワクドキドキします。

 

 

なぜなら、

不自由の中にこそ自由はあるからです。

 

 

毎日不自由な生活をするからこそ、たまに来る自由に過ごせる日を幸せだと感じることができ、毎日自由だと何が幸せかわからなくなります。

 

 

なんとなく体育会系体験がしたいのかな?といった感じで始めた菅原塾でしたが、9ヶ月も続いたのは本当にすごいと思います。

 

 

卒業までのあと一年、しっかりこの生活を継続ししっかり卒業してもらいたいと思っています。

 

 

以前、とある企業の人事部長さんが、「今の時代、スポーツがすごく上手い子はい多いけど、体育会系はいないね。怒ったらすぐ会社辞めちゃうもん。」とおっしゃっていました。

 

 

ここに一人体育会系います。笑

 

 

 

 

現在菅原塾は1名です。

なかなかこんな生活進んでやりたがる子はいません。

 

 

まぁ「変わりたい!!」と言う珍しい子がいたら塾生にします。笑

 

 

ちなみに今在籍している他の生徒たちは、絶対やらないと笑っています。

 

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

𝐬𝐮𝐩𝐩𝐨𝐫𝐭 𝐬𝐜𝐡𝐨𝐨𝐥 𝐆𝐑𝐄𝐒

(サポートスクールグレス)

~個性が集まる学校~

住所:東京都立川市錦町1-14-16

𝕠𝕡𝕖𝕟-𝕔𝕝𝕠𝕤𝕖  𝕒𝕞𝟡-𝕡𝕞𝟝



▼資料請求・学校説明会予約▼

電話:𝟎𝟒𝟐-𝟓𝟒𝟎-𝟎𝟑𝟑𝟖

メール:𝐢𝐧𝐟𝐨@𝐠𝐫𝐞𝐬-𝐬𝐜𝐡𝐨𝐨𝐥.𝐜𝐨𝐦

公式LINEからのお問い合わせ

 

 

𝐏𝐨𝐢𝐧𝐭‼︎

◆入学する高校を3校から選べる

◆毎年ハワイに行ける

◆少人数制

◆理不尽な校則がない

◆キックボクシングができる



◆通信制高校提携サポート校

自分に合った高校を3校から選び入学します。入学した高校の課題をクリアし、卒業資格を取得します。不登校、ひきこもり、発達障害など遠慮なくご相談ください。

▶︎教育連携校

・第一薬科大学付属高等学校

・鹿島山北高等学校

・松本国際高等学校



◆中高生対象フリースクール

中学校・高校に行けていない生徒の学習面、メンタル面、生活面などのサポートを行います。また在籍している中学校や高校への連絡も、保護者の方の代わりに行うこともできます。



◆小学生対象あふたーすくーるぐれす

忙しいお父さんお母さんの代わりに小学生のお子様を一時お預かりします。

 

◆K-1アマチュア公認ジム

格闘技団体K-1公認のアマチュアジム。プロを目指すこともできます。



◆ 立川市子ども若者自立支援ネットワーク会議委員

GRESの大半の生徒は中学校に行けなかった生徒です。そのため現在不登校で悩んでいても安心してください。学習面だけでなく、メンタル面、生活面のサポートまで丁寧に行います。



◆家族支援メンタルサポート協会会員

スタッフは家族支援カウンセラー®️の資格を所持しています。生徒だけでなく、保護者の方も遠慮なくお子様の相談などしてください。