みなさんこんにちは😃
GRESのたかしくんです🌈


さぁ今回は
子供たちの指導をする前に
すること
です☝️


GRESには校則がないということを
前回書きました😎


ただ、
校則がない=なんでもあり
ではありません🙅‍♂️


やはり、時と場合によっては
子供たちを叱って指導しなければ
なりません😕☝️


GRESでは指導をする前に
心がけていることがあります🤨⭐️


信頼関係を作るということです‼️
簡単に言うと仲良くなる😁


信頼関係ができていないのに叱れば、
そりゃ嫌われますよね。


嫌われれば言葉は
右から左へ流れていきます。
どんなに正しいことを言っていても、
子供たちの頭に入っていきません💬


仲良くなろうとして
媚びを売ることはしなくて
大丈夫です🙆‍♂️
子供たちは敏感なので
すぐバレますから😝‼️笑


それでは、どう仲良くなるのか⁉️


🔺午後のキックボクシングの練習❣️


GRESでは生徒が先生を
ニックネームで呼びます🏝
私の場合は『たかしくん』です😁
なぜかというと、子供たちが
話しかけやすいようにです☝️


ちょっとした日常会話から
褒めるポイントを探します⭐️


バイト決まったよ。
友達から相談受けてる。
家でご飯作った。


こんな些細な会話でいいんです😊


バイト決まったよ。
▶︎すごいじゃん‼️

友達から相談受けてる。
▶︎頼られてるね‼️

家でご飯作った。
▶︎お母さん嬉しいね‼️


の様に褒めます😁👍


とにかく褒めて褒めて
褒めまくってから
(仲良くなってから)じゃないと、
指導なんてできません🙅‍♂️🙅‍♂️🙅‍♂️


お父さんお母さんの場合だと、普段から
『またゲームばっかりやって‼️』
『勉強しなさい‼️』
『早くお風呂入りなさいよ‼️』
と叱ってばかりだと
子供はいうことを
聞かなくなりますよね😅


私は褒めると叱るの割合
9:1くらいにしてます😎


良いところを見つけて
めちゃくちゃ褒めます⭐️
どんな小さなことでも褒めます😁


挨拶ができて偉い‼️
字が綺麗‼️
髪型似合ってる‼️
洋服が可愛い‼️
ご飯いっぱい食べてすごい‼️


褒められて嫌な気がする子供
なんていませんし、怒られて
嬉しい子供もいません。


褒められると子供たちは、
この先生ともっと話したいと
自然と思うはずです😊


これを繰り返し、
信頼関係を築いていきます👍


先生のことを好きになって初めて、
指導(叱る)した時に話を聞いて
くれるのです🤨☝️


焦ってはダメ🙅‍♂️


先生という立場であれば、
4.5.6月はとにかく褒める‼️


一年が終わる時に
どんな生徒になっているかは、
4.5.6月に決まると私は思っています🙂


子供たちとの日常会話を
大切にしてください😊‼️
本気で褒めてみてください⭐️


それではまた😁🤚🏼




▼お問い合わせ▼‬

サポートスクールGRES

電話042-540-0338(平日am9-pm5)

メールinfo@gres-school.com‬

東京都立川市錦町1-14-16‬


◆教育連携校◆
鹿島山北高等学校
第一薬科大学付属高等学校
松本国際高等学校