クレイは良いものと言われても
使い方がわからないと
ハードルが高いですよね。
今は日常使いしている私も
購入してからしばらくは
放置していたので
その気持ち、
よーーーーーっくわかります
でも、慣れると簡単
(つーか、慣れるとテキトーで良い
ということがわかるので)、
我が家では
ケガ、火傷、筋肉痛、
疲労回復、風邪予防 などなど
何でもかんでも
クレイ使っています。
そんな初心者さんには少し
ハードルが高いクレイですが、
クレイ洗顔だけは気軽に
取り入れてくださる方が
多いです。
クレイ洗顔は…
簡単!
しっとり!
もっちり!
これはねー、
まずは使って頂けると嬉しいです
てなわけで、
今日はクレイ洗顔の方法と
選び方についてご紹介致します。
【クレイ洗顔の方法】
①小さじ1くらいを手に取る
②少量の水(ぬるま湯)を加え、手のひらで溶かす
③優しく洗う
④優しくすすぎ洗い流す
天然100%の泥だから、
泡立ちませんよ♪
注意することは2つ。
乾かさない!
(乾く前に流す)
たっぷり保湿をする!
ね?
カンタンでしょ
(とは言え、市販の洗顔料に比べ、
びっくりする程つっぱりにくいです)
【オススメのクレイの種類】
当サロンで取り扱っているクレイは、
クレイル
「粘土」は
英語で「clay」クレイ
フランス語で「argile」アルジル
クレイルは
2つを合わせた造語です
全部で6種類あって、
基本のフランスのクレイ5種類
上段左から
イエローイライト
レッドイライト
下段左から
ブルーモンモリオナイト
ホワイトカオリン
グリーンイライト
それから、
一般販売されていない
サロンユースの
ピンキッシュホワイト
(下右、左はホワイトカオリン)
イタリアのサルディーニャ島で
採掘されています。
この6種類、
用途によって
気分によって
使い分けしたりしていますが、
必ずしも全部揃える必要は
ありません。
この中で洗顔におススメなのは、
⚫︎ピンキッシュホワイト
⚫︎ホワイトカオリン
⚫︎ブルーモンモリオナイト
サロンユースというだけあって、
ピンキッシュホワイトは
本当に潤いぷるるん♪
ブルーモンモリオナイトも
ピンキッシュと同じ種類なので、
仕上がりは似た感じになります。
少し水に溶く時に
モッタリした感じで
初めは扱いにくく思うかもしれませんが、
すぐ慣れます
ホワイトカオリンは
他の用途も広くて、万能選手。
赤ちゃんや小さいお子様に
ベビーパウダーとして使えるし、
私はファンデ粉の代わりに
使っています。
ガラスのスパイスボトルに
入れて洗面所に置いておくと
すぐ使えて楽チンです
基本の5種類は、
70g 1000円(税別)
1kg 7000円(税別)
ピンキッシュホワイトは、
500g 6000円(税別)
全て当サロンで取り扱いしています。
ちなみに、ときどき
試供品を持ち歩いています。
いきなり
「怪しい粉」なんかを渡しても
受け取ってくれそうな
優しそうな方に配っています
直接会える方は、
ぜひお声がけ下さいね。
クレイセラピーを人に伝えたい方
クレイセラピーをサロンなどに導入したい方は
コチラ