初めて行って来ました、熱田神宮。
いやぁ、うっかりしてました。
熱田神宮って、あの熱田神宮なのでしたね!
(戦国史好きなくせに、すっかり忘れてた。。。)
通称、信長塀を見て「あっ!?」って思いました。(^^;)
そうだよ、あの有名な熱田神宮だよぉ~。(笑)
私はちょっと事情があって、ちゃんとした参拝はできませんでしたが。
…が。…が。…が。
こんなにも、受け容れられてるって感じた神社さんはありません!!!
もう、何て言うか。
心の故郷だと思う。(笑)
いやぁ、もう、ほんとに。
泣きそうになりましたよ。
特に、別宮八剣宮と上知我麻神社は大好きな場所です。
境内はとても広くて、見どころや、お参りするところが多数あります。
境内の社全部回ってたら、たぶん半日過ぎちゃうと思うし。(^^;)
そして、境内には休憩所や飲食ができる場所がありまして。
その中に、宮きしめんのお店があります。
ここでもまた、ちょっとした事情があって、数時間のうちに二回も食べに立ち寄りました。(笑)
最初に食べたのが、赤出汁タイプのきしめんで、次に食べたのが白出汁タイプでした。
いやぁ~、両方とも美味しかったぁ~♪(^^)
画像は、境内の手水舎の近くにある、大楠。
当日はピーカンでしたが、前日の夜に若干、雨が降ったらしく。
境内全体に、上品な楠木の香りが漂っていました♪(^^)
画像は、わざとフレア現象を起こさせています。
紫色の光は云々みたいなスピ的な解釈は、無意味です。(笑)
