前置き-------------○

投資の話で公開記事は、初めての試みです。


知らない人から何か質問されても、私も勉強中なので何も答えられません。(笑)


知ってる人からの質問なら、その人のある程度の事情は分かるので、分かる範囲内で答えます。


また、私がここで何かを書いたとしても、その書いたことによる損失等の責任は、私には取れません。


この記事の目的は、ほぼ自分の勉強メモの公開です。(笑)


前置き-------------●




まぁ。公開記事なので、あんまり突っ込んだ話もしづらいので。(^^;)
大雑把なテーマで書いてみようと思います。


テーマは大雑把ですけど、これがしっかりしてないと、相場の世界で生き残れません。
それくらい基本的なことで、大事なことです。


まずは、基準と狙い。
そして、どこでどう仕掛けるか。
さらに、どれだけの量を仕掛けるか。


そして、仕掛けた後はどうするのか。
値動きがどう動いたら、どうするか。


これらを、前もって決めておかなければなりません。
こうして、自分ならではのシナリオを、思い描いておきます。
そしてこのシナリオが崩れた(おかしいなと思った)時に、手仕舞いするか損切りします。


※具体的なシナリオを描くこと。
※シナリオが狂ったら損切りすること。
※シナリオが崩れたら手仕舞いすること。


この3点がしっかりしていなければ、欲と不安に呑み込まれます。



【基準】判断する基準は?
「サポート&レジスタンスライン」と「トレンド&チャネルライン」を使います。


【狙い】何を狙う?
・ラインを抜ける
・ラインでの反転


【どこでどう】どこでどう仕掛けるか?
・ラインに接触したその次の動きを確認して入る
 (抜けや反転を確認してから仕掛ける)
・ラインに接近したところから試し玉を入れる
 (抜けや反転を見越した先取りの仕掛け)



【どれだけ】どれだけ仕掛けるのか?
【仕掛けた後】増し玉や手仕舞いは?
【どう動いたら、どうするか】予想に反した動きと予想通りの動きの時、どう反応するのか?


上のこの三つは…。
今、まさに実践中です。(笑)
実戦から導き出します。(笑々)



このやり方(手法)は、初めてだから。
ここ数日は、ドッキドキ~でハッラハラ~です。( ̄∇ ̄;)


そして、そのお陰さまで。自我が戻って来ました。(笑)
知らない間に…。
気付いたら、私のすぐ横におりました。(笑々)


すごいです。
同化してません。
横におります。(笑)


いや。物理的に横にいるわけじゃないですよ。(それ怖っ!…笑)
精神的に横にいるわけでもないです。(それも怖っ!…笑)
なんとなーく。横にいるかの様な感じっていう。(影薄っ!…笑)


ハラハラドキドキで、発現したんだねぇ~。きっと。(笑)


あっ!笑ったら消えたっ!?
笑い終わって気付いたら、消えちゃった。( ´艸`)






※名物「自分のブログへ誘導するだけが目的のコメント」と判断した場合、私の独断でバッサリ削除します。
今回は、こういう話だから、新手が来そうな気もするなぁ~。(^^)