早速弄り! | UKKIY'S HOME

UKKIY'S HOME

バイクカスタムとヘルニア手術後から始めたランニング記録ブログです

愛車:SUZUKI SV650


※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

※業者アカウントからのフォローはお断りします

納車2日目ですが、GWって事もあるので、今のうちに弄れる所はやっとこう!

と、あれこれやります。

ドリームでコピーさせて貰ったサービスマニュアル片手にバラしていきます。

FI車なので、手順多いぞ(*_*)

タンク外して、リアフェンダー外して。
そしてこんな感じ。




タンク外すのに最初シート外すんですけど、見てびっくり。
タンク止めてるボルトが対角8mmの6角ボルト。そんな工具無いし……(o_ _)o パタッ

朝6時に起きて作業始めたのが無駄になったし(*_*)

気を取り直してハンドル交換してみよう。

ハンドルの穴確認したら下に二箇所。
おっこれはCB400SFのハンドルが使えそう!ヤッタ\( ‘ω’)/ヤッタ

スイッチ類外して~
ハンドルをクランプから外して~
その前にメーターも外して~

よし、SFのハンドル置いてっと。

あれ?何これ、クランプぐらぐらやん。

えっ?まさかの?

REBEL(・ω・* 三 *・ω・)SF

うわ~REBELのハンドル太いやつやー

25.4のアメリカン用、これはアカーン

あちゃあ…これはやらかした。
インナーウエイトまで買って準備万端だったのに(*_*)

仕方ないので純正ハンドル、少しだけ手前に角度を変更。

これは早々に新しいハンドル買わんと(*_*)

とかやってる間にコーナンが開いてる時間になったので、トコトコ向かい6角レンチ購入。

一時はどうなる事かと。

そしてバラす!

しかしホントあっちゃこっちや6角ボルトやなぁ。次余裕ある時に全部普通のボルトに変えよう(*゚Д゚)(*。_。)

そして、イサムのエアーウレタンでシュシュっと塗装。

乾くの待ってる間にアクセサリー電源取り出し。



防水コネクタ(2p)があるので、それのメスを購入して配線作成。そこからUSB電源を取ります。今後の電源の増加にも耐えれるようギボシを使ってます。

リア周りせっかく買ったテールランプとウインカー着かないか確認。

奇跡的にテールランプステーの穴ピッタリ!

ただ、ウインカー着ける場所がないんだよなぁ…テールランプステーに共締めだと、そこに重量集中するので、何かと不安。

これは今後の課題としよう。



外装戻して、オリジナルエンブレムもペタっと。いい感じ♪



サイドバックガイドもステーで作成。
あぁ貧乏弄り…
だってデイトナ製9800円もするし。
これで充分



ずっと使ってるサイドバック、こんな感じで着きました。

全体的に理想通り♪

このバイクほんとカッコイイ(*´ω`*)

この後少しだけ慣らし運転行きましたけど、乗ってて楽しいです♪

さて、ハンドル何とかせんとなぁ。