牛嶋天満宮* | *daily good day*

*daily good day*

何気ない日々の出来事を記録として綴りたいと思います♩

早いもので4月も後半ですね。

 

 

写真を整理していたら

3月に参拝していた

神社の写真がありました。

 

 

季節外れにならないうちに

アップします。

 

 

3月に福母八幡宮に参拝した後、

佐賀市内に戻ったのですが

その時に立ちよった牛嶋天満宮です。

 

 

 

 

 

 

すっかり梅の時期は終わってますが

こちらにも飛梅が。

 

 

えっ?飛梅って

太宰府天満宮じゃないの?と思っていたら

牛嶋天満宮は菅原道真公の子孫である

牛島教正公によって建立されているそうです。

 

 

牛嶋天満宮の紋章が梅の花だったりして

やはり太宰府天満宮と

ゆかりはあったんですね。

納得です。

 

 

 

こちらの御神木(大楠)は

樹齢1000年とのこと。

 

 

御神木の中に入って

祈願出来るとのことで

中に入るにはかなりしゃがまなくては

いけませんでしたが

何とか子供のようにくぐって入り、

祈願してきました。

 

 

私にしては結構チャレンジしたつもり指差し

 

 

神聖な所なので

写真は撮りませんでしたが

生命力の力強さと

神聖さを体感できました。

 

 

なんとも言えない神聖な雰囲気の

パワースポットでした。

 

 

こちらにお願い事を書いて

御神木の所に入れておけば叶うそうです。

 

 

御朱印も色々ありましたよ。

 

 

書置きばかりなのかなと思いましたが

直書きも出来るとのことで

こちらの2種類をお願いしました。

 

 

ちょうど雛祭りの時期でしたので

嬉しい御朱印でした。

 

 

宮司さんが親切に説明してくださって

有難かったです。

 

 

ありがとうございました。