こんばんは。
山口旅行の続きです。
興味のある方だけお付き合いくださいね。
別府弁天地の後は
特別天然記念物の秋吉台秋芳洞へ。
山口の観光地と言えば
有名な場所だと思います。
近県の方であれば行った事がある方
多いんじゃないでしょうか。
私も何度か行った事がありますが
今回は10年ぶりぐらいでした。
久し振りに来ると
それなりにワクワクするものですね。
そうそう!
ここの入口を見て記憶が蘇ってきました。
紅葉もとっても綺麗です。
秋芳洞の水も
弁天地の水の色に負けない位
とっても綺麗なコバルトブルーでした。
順路が分からなくなってますので
お写真が順路通りではありません。
秋吉台の地下100mに広がる
日本最大規模の鍾乳洞です。
百枚皿
10万年の年月をかけて作られた
500枚の段々が連なっています。
自分でもびっくりしたのですが
今回デジカメも持って行っていたのですが
デジカメだと上手く撮れなくて
逆にスマホの方が
自動でナイトモードになり
とても綺麗に撮れました。
スマホでもこれだけ綺麗に
撮れるんだなとびっくりしました。
スマホの性能も良くなりましたね
天井から垂れ下がる鍾乳石。
高さ15メートルの黄金柱。
黄金色に輝く鍾乳石。
これも有名ですね。
実際は意外に暗いところが多くて
もう少しライトアップしてくれたらなと
思ったりしました。
鍾乳洞に入った時は
ひんやりとして寒いかなと
最初思ったのですが
歩き回っていると段々暑くなって
少し汗だく状態になりました。
マスクもしてますしね
秋芳洞には狭い鍾乳洞を通る
探検コースなどもありますが
私は洋服の関係もあって
定番の一般コースだけの散策でした。
それでも結構歩いた気がします。
出口が見えてきました。
このアングルも好きです。
久し振りの秋吉台秋芳洞
自然が作り上げた
神秘的な空間に改めて感動しました。
秋吉台には秋芳洞の他に
大正洞や景清洞などあります。
こちらは以前行った事があったので
今回は秋芳洞だけでしたが
かなり満足できました