いつも見に来てくださってありがとうございます🙇♀️
今日は実家に帰って、ズボンやスカートの裾上げを手伝ってもらいました。
#本当は、ビジネス会計勉強頑張ったねお疲れ様会をやるハズだったんだけど💦
中学以来ぶりに触るミシン、めちゃくちゃ緊張しましたが
なんとか裾縫いできた。なんとか裾縫いできたけれど、やっぱり母はすごい![]()
私が「おそるおそる…」のスピードで縫ったあと、
母は「ブーーン!」と高速モード。
うん、やっぱり母にはかなわない🤣
そんなわけで、今日は勉強しませんでした!(きっぱり![]()
#あ、暗記メーカーは使ったよ!ただ、、、眠くなる…ヤバイ![]()
さて、お話に戻りまして…
プロフィールにもある通り、勉強があまり得意じゃないのですが💦
今週はなんとか1週間、勉強のリズムを保つことができました。
少しずつでも続けられたのは、このブログで整理できているおかげ…?✏️
いや、まず、ブログを続けられていることにもびっくりしている、自分![]()
みんながいいねやコメントがすごく励みになっているんだぁと…![]()
おかげさまでここまで続けてこられました
本当にありがとうございます!m(_ _)m
今日は勉強しなかったので、先週までのスケジュールを振り返ってみました。
🗓️ 今週の学習スケジュール
・10/25(土):人工知能(AI)の定義
・10/26(日):人工知能の基礎『エージェント/AI効果/AIのレベル分類』
・10/27(月):人工知能の歴史
・10/28(火):人工知能分野 その1(トイ・プロブレム/フレーム問題など)
・10/29(水):人工知能分野 その2(チューリングテスト/中国語の部屋/強いAI・弱いAI)
・10/30(木):出社のため朝勉強できず。代わりに暗記メーカーで復習📱
・10/31(金):やる気が起こらず…
(でもチャッピーのアドバイスで「準備だけ」実践!)
💡 今週「理解できたこと」
・AIの定義と構造(入力→出力/環境に応じて行動を変えるエージェント)
・人工知能の4つのレベル(制御工学~ディープラーニング)
・AI効果:「人が慣れると“知的”と感じなくなる心理現象」
・AIの歴史と3つのブーム(探索・知識表現・ディープラーニング)
・トイ・プロブレムやフレーム問題など、AIの限界をめぐる課題
・チューリングテスト、中国語の部屋、強いAI・弱いAIの違い
💭 今週のモヤモヤ&課題
・STRIPSとプランニングの関係がまだ曖昧
・Mini-Max法、αβ法が出てきて一気に難しくなった![]()
・「第○次AIブームと技術」の対応を整理しきれていない
・暗記メーカーの問題を覚えすぎて、答えを見抜いてしまう😅
🔁 次週に向けての行動メモ
・Udemyのシラバス第2章セクションを聞き流しでもいいから一巡する!
・第2章を終わらせる!終わらせてやるぅ~!!!![]()
🌼 今週の気づき・感想
AIを学ぶと、結局「人間って何だろう?」というところに戻ってくる。
考えること・感じること・行動すること、そのすべてが知能につながっている。
“身体性”の話を読んだとき、テニスでボールを打つ感覚と少し重なった。
頭だけじゃなく、体で覚えるって大事なんだなぁと思う。🎾
こうして振り返ってみると
やる気が出ない日もあったけど、でも
「開くだけ」「準備だけ」「ブログだけ」でも続けられたのは
自分の中では大きな前進かな、と。
三日坊主の自分がここまで続けられたこと本当に自分をほめたい。
完璧じゃなくても、続けている限り止まっていない。
来週もまた、ゆるっと頑張ります🌿