矯正の話

Vol.1





裏側矯正

インコグニート



10月にレントゲンを撮り
型抜きをして
写真を撮って


外国にオーダーしてから
装置をつけるのは2月でした!



だから、お正月は
お餅をたくさん
心置きなく食べてねと言われてました!



矯正装置をつける当日

抜歯
縫合
装置を装着
の一連を全て同じ日に!





わたしの歯列の場合
上の歯の奥から3番目を
左右2本
抜歯することに!


麻酔をしてから
ものの
5秒⁉️ですぽんと抜いて!



先生お上手です!

血がでるから
糸で縫合します。


溶ける糸なので
そのあと1ヶ月ぐらい
結んだ糸が歯茎から出ていました。





装置をつけた感想



あ、結構大丈夫かも!


想像していたのは
もっとずっと
ずっしりと重く
ストレスになるのかなぁという
イメージ



抜歯をしたので、麻酔が切れたあとの
痛み止めをもらったけど


1錠のんで、あとは平気でした!






そのあと、ブルーボトルコーヒーに行って
はじめのドリンク




その時
衝撃でした


あ、、、人って
ドリンク飲む時でさえ

舌を使うのね!

舌が器具に当たって違和感

そのあと家に帰り

お腹がすいて
ヌードルを食べたけど



抜けた歯の隙間にスルスル入るし
噛んでも噛んでも
うまく噛まなくて
全て飲んでる感じ🙄


完食できなくて
半分以上捨てました。。




多分装置をつけて1週間が
きつかったかな。。。

ほとんどスープのんでた!
あと、カレーライスのルーだけ😆


そして、、、、
矯正を始めて

思わぬところに
弊害が‼️



それは、、、いびきをかくようになったこと


多分
違和感があるから
口を開けて寝てしまい

器具を避けようと
舌が喉まで落ちてしまうらしく




今まで一度も言われたことなかった
いびき😵


これは、盲点でした!


朝起きると
喉がカラカラ!


器具をつけて
2ヶ月くらいは
二重顎になりやすかったです!



あと、喋りにくい!
舌が器具に当たって切り傷に。


体調が悪くなったり
栄養が摂れないと
粘膜が弱くなるらしく


舌が敏感になり口内炎になるの
繰り返し



だから、きちんと
粘膜を強くするビタミンAはしっかり‼️




器具をつけて
2ヶ月までは
とにかく
食べること
喋ることに慣れる月日でしたね、、



そこからは

ワイヤーが、柔らかいものから
硬いものにチェンジします。



またそれは次回のお話♡



次の予約の時
写真を撮ってきますねー!

ではまた♡


おススメ