こんにちは。はなです。

 

 

 

悟天(娘)が保育園に行っていた頃のことです。

 

保育園では、いろいろ熱心に教育に取り組んでいただきました。

 

 

 

学年間の関わりも良くて、

 

5歳児さんのお兄さん、お姉さんは、かっこいい優しい、憧れる存在として位置づけ、

 

小さいクラスさんは、それを目指して、とてもよくがんばっていましたし、キラキラキラキラキラキララブラブ

 

5歳児さんになれば、それを自覚し、みんなしっかりしていました。ニコニコニコキラキラ

 

 

 

絵画展では、「こどもの絵は、会話だ」と教えてもらえ、

 

絵は見るより、その子がどんなできごとを描きたかった(伝えたかった)のかを

 

聞くものだという観点は、私の幼児の絵の見方を大きく変えました。おねがいラブラブ

 

 

 

でも、一番すごいなと思ったのは、

 

娘が、おりがみを、自由に折れること。ルンルン

 

端を合わせるとか皆無。アセアセ

 

とにかく、折って、折って、折って、「○○のできあがり~!照れ

 

そんなに自由に折っていいの?ガーン

 

端っこ合わせたり、線に沿って折ったり・・・しなくていいの!?ポーン

 

決まった折り方しかできない私には、驚きの自由っぷりです。ニヤニヤ

 

私たちは、先人たちが考えたものを、そのまま教えてもらい、その通りにやることに慣れてしまっていることに、はたと気づきました。

 

 

 

でも、「自由に折れること」

 

これって、娘が保育園で、

 

自分の言いたいこと、やりたいことは、まず表現する、表出しようと

 

教えられてきたからだと思っています。

 

まずは、枠にはめない。

 

自分の想いを伝えることが、幼児の発達の一番初めに、必要なことを実感しました。

 

それからの、社会のルールの勉強。

 

最初から、枠を作るのって、こどもの自由な発想を閉じ込めちゃう気がします。

 

あそべあそべ~!!どろんこになってあそべ~!じゆうにあそべ~!爆  笑

 

私は、そう言ってあげれたかな・・?

 

今や、しっかり同世代からの目を気にする、すっかり思春期の4年生ですが。。ニヤリ