このツイを見て、改めて、“いやさか(弥栄)”について考えた。


私が時々顔を出すある団体(宗教関係でも怪しい団体でもありません😅)があるんですが、その団体では毎年年末や年始などの区切りやめでたい時に、みんなで“いやさかぁ〜!!!”って言います。

(ポーズはちょっと腰をかがめて、下から上に何かを掬い上げるような、下から上に何かを投げるような動作)


昔ながらの(何か古めかしい💦)日本の言葉だなぁ〜なんて思いながらも、言葉に本当にお目出度い響きがあるし、言っても聞いてもとても心地よい言葉という事もあり、毎年何気なくみんなと一緒に“いやさかぁ〜!!”って言ってましたが、この【いやさか】がそんなに大切な言葉で、過去にそんな歴史があったとは全く知りませんでした…。


でも確かに、そんな言葉のパワーを感じます。周りの空間の氣が変わるというか…。✨✨✨

今の日本にこそ、復活させなければならない言葉・言霊、そして必要な言葉の氣がします。



 









 

 


願わくは、今、長渕剛さんにこそ、名曲 “乾杯” の続編として、“弥栄”という曲を作って頂けたら最高、いや、“にっぽん、いやさか!!!” なんだけどなぁ〜と思ってしまいました。✨✨✨