梅雨の楽しみ方♪
梅雨らしく蒸し暑い日が続いています。
この時期、気分的にすっきりしないのは誰でも同じなのでしょうが…気分転換にちょっと外に出てみませんか?結構ステキなもの遭遇できたりするものですよ♪
自宅近くの生け垣には紫陽花やクチナシの花が今を盛りと咲き、雨が水滴になり、花や葉をキラキラ輝かせ、とてもキレイ。おまけに時折 クチナシやジャスミンのひんやりとした良い香りがと漂ってきます♪
子供の頃はこういうステキなものを見つけるアンテナの感度がもっと良かったのになぁ…。
いやコレではいけない!いけない!と思い、雨上がりのキラキラした景色を思い浮かべながら練切(ネリキリ)製のきんとん『紫陽花』を作ってみました。
寒天を甘く煮詰めた透明ゼリー(錦玉<キンギョク>)を細かく刻んで散らばしてみたら まるでキレイな雨粒の様です♪美しい~!
「きんとん」とは、和菓子の世界では餡をフルイ等でこしてソボロ状にし餡玉などの芯に植え付けたお菓子の事を言うのだそうです。これは『菓舗ふくおか』さんのホームページを参考にさせて頂きました。「ふくおか」さんは四国の和菓子屋さんなのだそうですが、月替わりのお菓子がとても素敵で、和菓子についてのうんちくなども詳しく書かれているので、いつも楽しく拝見させて頂いています。皆さんもぜひ一度、のぞいてみてください♪
さすがに今日は蒸し暑いので、冷たい煎茶と一緒に一服♪
(大好きな静岡のお茶屋さん:佐藤園の水出し煎茶です←美味です!)
以前、六本木AXISのサボアヴィーブルで購入したFactory Zoomerのグラスに銀色ビーズのコースターを合わせたら、涼やかなお茶のテーブルになりました♪
どうです? 梅雨もなかなか楽しくないですか???
[E:shine]ブログランキング(2ヵ所)に参加しています[E:shine]
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
クリックで応援よろしくお願いします [E:happy01]