10月30日に全日本の最終戦の観戦に鈴鹿へ行ってきました。
各クラスのチャンピオンが決まるレースです。

まずはピットウォークの写真から

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4679.JPG

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4680.JPG

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4682.JPG

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4686.JPG

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4692.JPG

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4693.JPG

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4700.JPG

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4710.JPG

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4713.JPG

真ん中はZX-10Rのオーナーズクラブでも有名な川崎優さん
左の派手なバイクのオーナーです。

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4716.JPG

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4728.JPG

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4730.JPG

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4733.JPG

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4736.JPG

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4738.JPG

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4739.JPG

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4743.JPG


レースは・・・ST600

ポイントランキング2位の中富選手を
ポイントリーダーの山口選手が追う展開

2位でもチャンピオン獲れるけど・・・
さすがチャンピオンを獲る男
ファイナルラップでトップに躍り出てチェッカー
2位で良しとしないのはさすが気持ちが強いライダー
勝ってチャンピオンを獲るという最高の形です。

その次はJSB1000のRace1
このクラスのみ2レース行われます。
ポイントリーダーの秋吉選手とポイントランキング2位の高橋巧選手
2人のチェッカーを受ける順位しだいでは
Race1でチャンピオンが決まります。

レース開始の進行が始まってからコース上を雨が濡らす。
スタート進行は一時中断されウエットレース宣言
一度仕切りなおしでフリー走行が開始される。

完全なウエットではない難しい状況で
このフリー走行の時間の使い方がレースの行方を左右する。
走行に時間を割くのかセッティングに時間を割くのか
それぞれのライダーで違いを見せる。

そしてレーススタート
1コーナーは加賀山選手が制するも
ヘアピンで秋吉選手がトップに躍り出る。

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4663.JPG

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4666.JPG

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4669.JPG

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4675.JPG

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4676.JPG

そしてそのまま後続を引き離しチェッカー
雨が苦手な高橋巧選手が5位となったため秋吉選手のチャンピオンが決定!

J-GP3は完全にウエットコンディションでのレーススタート
ポイントランキング2位の藤井選手が
仲城選手を引き離していく展開
藤井選手は足の甲を骨折しているとは思えない走り。
雨で気温が下がり冷えて痛いだろうに・・・

後ろからハイペースで追い上げてきた
山本選手にトップを奪われるも
骨折していることやポイントリーダーの徳留選手のポジションなど
冷静に考えて無理をせず2位でチェッカー
高校生とは思えない冷静さで見事にチャンピオン獲得しました。

続いてJ-GP2
岡山の前までは全レース圧勝してきた中上選手。
ところがMoto GPの日本ラウンドに代役参戦した時に骨折し
岡山戦を欠場。
ポイントリーダーは関口選手に奪われる。

これまで出場した全レースで圧勝してきたので
チャンピオンにふさわしいのは中上選手。
しかし、チャンピオンになれるのはポイントをより多く獲った選手。

中上選手は勝って、尚且つ関口選手が5位以下でなければ
チャンピオンを獲得できない厳しい状況。

そしてレーススタート。
中上選手がレースをリードし
ST600クラスでチャンピオンを決めている山口選手とのマッチレース。
関口選手は中団に埋もれる。

見ごたえのある中上選手と山口選手の
サイドバイサイド、テールトゥーノーズの戦い。
前半セクションは中上選手、後半セクションは山口選手が速く
ホームストレートエンドでは山口選手がインから少し前に出るも
1コーナー進入で中上選手が外から被せて
何とかトップを守るギリギリの攻防。
中上選手は接触して転倒してしまえばそれで終わってしまうのに
よくこんなギリギリの進入ができるなぁと・・・
絶対チャンピオンとってやるという
強い気持ちとそれを実際の走りに変える力。
中上選手のものすごく強い精神力を感じました。

そんなマッチレースの後ろでは
関口選手がチャンピオン獲得へ向けて
5位にポジションを上げてくる。

何周も1位2位の攻防は続き状況が変わり始めたのは
路面の濡れ具合がウエットからハーフウエットに近づき始めた頃。

徐々に中上選手が山口選手を引き離し始める。
そんな情報をサインボードで知ったのかどうかわかりませんが
チャンピオン獲得のために必要な4位を目指す焦りからか
転倒してしまいました。

チャンピオン獲得のための気持ちを力に変える中上選手
気持ちが焦りに変わってしまった関口選手。
チャンピオン獲るためにはこういった
厳しい状況でのプレッシャーや強い気持ちを力に変えること
そういうマインド・精神力が必要であることを感じました。
とてもいいレースでした。

そして今年最後のレースはJSB1000Race2

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4745.JPG

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4746.JPG

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4747.JPG

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4748.JPG


チャンピオンは決まってしまったのでちょっと面白くないな
と思っていましたが、いいバトルが見れました。



ワークス系チームに混ざって3位争いに
プライベートチームであるトリックスターエヴァRTの
芹沢選手が加わっていました。

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4752.JPG

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4761.JPG

Mitsu the Life Style@GREEN MONSTER ZX-10R!-CIMG4779.JPG

最後に周回遅れをかわすタイミングで3位表彰台には届かなかったものの
見ごたえのあるバトルで楽しませてくれました。



ハイライトをどうぞ



このチャンピオンがかかったレースを何レースも見て
ライディングはもちろん、
レースで勝ったりチャンピオンを獲得するために必要な精神力。
いろいろと感じることがありとても勉強になりました。

あと、レースはやっぱり現地で見るのが一番だと思いました。
緊張感や興奮。五感を振るわせるエキゾーストノート。
レースの盛り上がりは現地に足を運ばないと感じることができません。

もうひとつ、レースはやっぱ見るより出ないと!と思いました。
俄然、レースへの意欲が湧いてきた楽しい今年最後の全日本でした。