富山市西部にある呉羽丘陵に行ってきました。
富山県を東西に分け、呉羽山とも言われたり。


呉羽丘陵
県道44号線から南部は城山コースって言われてて手軽に行けるトレランコース、バイキングコースになっています。ロードもあって富山ランナーの坂道コースになっているそう。
過去にこのコースを走った記事もあげています。

今回行った県道44号線の北側。
先っちょだけって感じですねニヤリ
標高は高い所でも80m程だそうです。

ランニング仲間のSNSで見ておもしろそうだったので爆笑
この方はこれで9キロほどだったそう。




セブンイレブン北代店の向かいの公園からスタート。
グーグルマップでは呉羽山公園都市緑化植物園ってなっています。


整備された綺麗な公園。

菜の花みたいな黄色の花🌼



手作りのブランコがありました。
(これは公園ではありません)

砂利道になったり爆笑



この観音様のあったところは激坂でした💦


激坂の所にある喫茶店。

店の裏は崖みたいになっていましたびっくり
写真を撮りたかったんですがお客さんが座っていたので止めました。。。


このあと安養坊側へ。
喫茶店は丘陵の高い場所に
こんな感じの歩道を歩いて。



歩道の横。雰囲気いいね👍

呉羽山をおりていくと
https://www.city.toyama.toyama.jp/etc/minzokumingei/

富山市民俗民芸村というところにでました。
初めてきたのでどんな施設なのかわかりません。詳しくはネットで💦💦

色々あるようです。

陶芸館。
豪農の住宅の一部を移築したそう。
とんでもない立派なアズマダチの家。
圧倒されっちゃびっくりびっくり

アズマダチに興味のある方はどうぞ!!

考古資料館






何かわかりませんが、乗り物がありました😲😲





何かわからないのでホームページを確認下さい😅😅



長慶寺というお寺の五百羅漢。
階段トレーニングしたらグラサングラサン
古い階段なので段が小さいのが難点。


このあたりをまわったので、次は長岡方面へ行きます。


このルートで。

このトレイルの所に入ります爆笑

竹林が気持ちいいニコニコ


トレイルを進んで舗装路に出たら長岡側へ進みます。

小さな大仏様がありました。


北代の裏側の道にでました。


(わかりにくい地図ですみません💦)

八ヶ山公園の中を進んで



このあと長岡御廟という所に行って北代側へもどりました。


あいの風とやま鉄道の線路。
高岡方面から電車が来るのを期待しましたが、、応えてはくれませんでした(-_-)
この下のトンネルを通過すると富山駅です。

自家製たくあんでも作るのでしょうか??
のどかな風景ですチュー


神社の中を通ります。
階段を進んで高台へ
高台側にも鳥居がありました。

鳥居の向かいは長慶寺への階段でした。

とりあえず階段トレーニングをしておきました(^^)


富山市街地

こういう感じで車まで戻りました。
丘陵を下りたり上ったりした坂道コース。
アップダウンがあっておもしろいコースでした(^^)
今回は散歩でしたが、アップダウンもあって心地いい疲れって感じでした爆笑
みなさんもぜひ散歩だったりランニングだったりしに来て下さい。


山崩れ防止の工事現場で見ました。
凄いですねびっくりびっくり