110番したことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

110番の日は、日本の警察庁が1985年(昭和60年)に制定した記念日です。毎年1月10日に行われ、緊急通報用電話番号「110番」の正しい利用方法と重要性を広める目的で、全国各地でイベントや啓発活動が行われています。

110番は、警察官にすぐに現場へ駆けつけてほしい事件や事故のときにかける電話番号です。犯罪の発生や交通事故、暴力、災害など、身の危険を感じたときや、人命や財産に被害が生じたときなどに、110番に電話してください。

110番通報をするときは、以下の点に注意しましょう。

  • 落ち着いて、できるだけ正確に状況を説明してください。
  • 通報の何分前のことか、場所、被害や目撃の状況、けが人の有無、犯人についての情報などを、できるだけ具体的に伝えてください。
  • 電話を切るときは、必ず「ありがとうございました」と一言添えてください。

110番は、犯罪や事故の被害を最小限に抑えるために、とても重要な役割を果たしています。正しく利用して、安全で安心な社会を守りましょう。

また、110番当番の日は、緊急性のない相談や問い合わせは、警察相談ダイヤル「#9110」にかけるよう呼び掛けています。警察相談ダイヤルは、警察に関する相談や問い合わせを受け付ける電話番号です。犯罪の被害に遭っていない場合や、相談や問い合わせが緊急性がない場合は、#9110に電話しましょう。