皆さまごきげんよう

マダム光子です❤️

 

私が納棺師の宮崎氏を招いて

終活セミナーを開催したかったわけ…

 

「clubhouse」のルームで納棺師の彼が

葬儀のあり方、お葬式をした方が良いのか否か

故人を見送るときの思いなど、

とても短い時間時間の中でお話をしていただき

もっと詳しくお聞きしたい!と思ったのです。

 

人生で大きなイベントは

誕生のあと、お宮参り、七五三、成人式、結婚式、お葬式

成人式、結婚式は本人の意思でいかようにもプロディース可能

でもお葬式は自分の意思が伝わるようにしておかないと

死んでしまってからでは、プロデュースのしようがないわけです

 

養老孟司先生は「葬式は残されて人がするものだから、死んだ人間があれこれ言ていくものじゃない」

また、田原総一郎さん下重暁子さんは「終活なんていうのは暇な年寄りがするもの」

なんて話していたという記事がありましたけど

 

そして私の周りの人の中には「終活」のイメージは

暗い、お墓、相続、死、縁起でもない、お葬式、まだ早い、関係ない、などなど…

 

でもね、何辺も言います

みんないつかは死ぬんです、絶対に!

生きているうちに、逝き方を考えておくことの大切さや意義を

たくさんの現場を体験してきた納棺師のリアルなお話を一緒に聞いてみませんか?

 

終活セミナー

6月8日 13時30分から

水戸市民会館301号中会議室

4,000円

プレゼント有り

 

 

 

 

 


各メニューのお申し込みはこちらから⇩

 



公式LINEでは限定メニューや

先行案内を配信しています。
ぜひ、登録ください!!

友だち追加
お友だち登録後に
スタンプを送っていただけましたら、
あなただけのためにカラーカードを

1枚お引きします。