こんばんはピッグですニコニコ

昨日の記事

のつづきです音譜




マカロンピンクマカロンマカロンピンクマカロンマカロンピンクマカロンマカロンピンクマカロンマカロンピンクマカロンマカロンピンクマカロン



ホームセンターで購入した赤松集成材
1700×350×25(㎜)

奥行きは晩酌ができる程度で
なおかつ
リビングにおいても邪魔にならない幅として350㎜を選びましたニコニコ 




そうそう。
たーくんさんにコメント頂いたんですが
玄関を広めに作ったことによって
大きなものをDIYにするのにも重宝しておりますウインク

広い玄関でよかったと思えた瞬間でした音譜







この集成材をデスク天板に変身させるため



ふんわり風船星ヤスリでアールをつけていく



買ってきたままではかなりカクカクチュー


なので紙ヤスリでひたすらスリスリぶー

私は参加してないので苦労を知りませんが
実質1.5~2時間くらいはかかったみたいです(笑)



パッと見簡単そうなんですけどねねー
絶妙なアールを造り出すには修行がいるそうなぶー







さて天板のフォルムになったら
次はいよいよ




ふんわり風船星天板の塗装


木材の塗装にはペンキオイルステインなど様々な塗装方法があるようなんですが


我が家はオイルステインにしました爆笑

理由は、ちゃんと木目が出て
木の味が楽しめるから照れ







今回は中でもDIYerたちに人気という

ワトコオイル
を使用しました口笛




色付け+保護(ニス)を施すようなのですが

このワトコオイル
色付けだけでなくある程度の保護機能も携わっているということで


これを塗るだけで完成しちゃう
という代物らしいのですおねがい





色は8色(だったかなうーん)あって 
人気はカフェスタイルっぽい
ダークウォルナットらしいんですが



我が家は北欧風をイメージした感じなので
薄めのミディアムウォルナットウインク



当初ナチュラル色にしたら全然色が変わらなくって
買い直しましたよ笑い泣き


ワトコオイルは液体になっているので
ペットボトルの器を作って
刷毛でどんどん塗っていきますウインク






もう面倒なので新聞はモザイクかけません(笑)


塗ると結構、色が付いてゆきます音譜

オイルなので染み込んでいく感じで
木目は綺麗に出てきますチュー






全部塗り終わると


こんな感じに色が付きテカテカになります!



これを20分~30分放置!!



放置したらウエス(布)で拭き取ります口笛
我が家はウエスなくてペーパータオルで代用




一気にマットになりましたびっくり





そして二度塗りですニコ

2回目は1回目の1/3の量のワトコオイル
塗ったらすぐにウエスで拭き取ります音譜



一回目より濃い目の色になりましたニコニコ

木材に艶が出てきているのが
分かりますでしょうか?


この後
黒いベトベトが出てくるので

何度か拭いて塗装は終了です爆笑



並べてみると
随分と変身したのが良く分かりますニコニコ






ここで
よくよく調べてみると


ワトコオイルはそこそこの保護機能はあるが
完璧な防水ではないガーン

そうで…。

 


汗をかいたビールグラスを置いちゃうと
輪染みになったり塗装が剥げたり



ちょっと心配なことが判明ショボーン





丹精込めて作るデスク。
長く大事に使いたい。





 
ということで、
更に保護をすることにしました爆笑





ワトコオイル+ニスはNGショック
らしいので




ワトコオイルの上からでも塗れる
撥水性、保護性のあるこれを使用!!





オールドビレッジ

クリアーペーストグレイス



こちらは人気塗料である
バターミルクペイントの上から塗る
保護用のオイルニスです。




これはワトコオイルの上からでも塗れる
というレビューを見かけ
やってみました爆笑





もう
ツヤッツヤのさらっさらびっくりハート


びっくりするくらい味のある良き天板
となりました照れ




水を溢しても綺麗に弾きますびっくり







天板をDIYされる方がいらっしゃいましたら

ワトコオイル
+
オールドビレッジクリアペーストグレイス

をおすすめいたしますウインク







さてさて
デスクの天板ができたら次は

デスクの足です音譜



足部分はちょいと工夫をして
飾り棚&収納
を兼用させることとなりましたおねがい




天板だけで語りすぎてしまいましたショボーン
続きは次回記録します

次回はついに完成ですチュー




お読みいただきありがとうございました爆笑