岩手県内で

運動🟰楽しいを
元気もりもりお伝えしている
岩渕みどりです




【 障害が分かり頼ることで可能性を広げる】



⁡8年前…
2年間
毎週欠かさず
体操教室に通っていた
自閉症スペクトラム
当時4歳お子さんのママから
先日、嬉しいお知らせが!
(シェアOK頂きました)









児童発達支援施設にて
利用している親御さん向けに
講演会が決定したと
ボードと共に
相談がきました
 



どのような関わりをして
来たのか
保護者の皆さんに
勇気づけ
同じように悩んでいる
ママの力になりたい!!と
そのひとつとして
2年間
毎週 通った体操
素敵な絵と
写真と共に
紹介してくださいました
(投稿写真を見てください)
障害が分かる前後は
毎日、生きるのが嫌になって
病んでいたというママ
周りの力を借りて
少しずつ
前向きになれたそうです
初めてお会いしたとき
丁寧な長文
一通のお手紙をいただきました
『迷惑をかけるかもしれない
けど・・・行ってもいいですか?』
という内容
年中から年長までの2年間
毎週1回
欠かさず通い続けてくれました
体操をはじめてから
周りが驚くほど
発達指数もググッと上がり
年少56から年中82



ダンスや
縄跳び
開脚跳びが得意
今では
マラソン大会や
ピアノコンクールで
入賞するほどの天才キッズへ🎓✨
ママも会う度に
明るく
輝いて美しくなって
パン・スコーンを焼いて
体操に来てくれました😆
大人から
【⠀ありのままを認められる⠀】というのは
子どもにとって
なによりも大切
土台があることで
『ボク、こんなのできるよ!』と
挑戦してみる
背中を押すことになります
失敗しても
出来なくても
やらなくても
すぐに受け止めてくれる
安全基地がある
これは 
発達の支援が
必要な子であっても
必要ない子でも同じ
親子体操指導して
20年目になりますが
良いところがない子なんて
いません
私はその子の【 得意 】を
見つけることができます
定型発達の子どもであろうと
育てにくい
でこぼこキッズであろうと
大人の対応次第で
可能性は広がります
定型発達の子どもであろうと
育てにくい
でこぼこキッズであろうと同じ
自分への評価が 
低くなりがちな子どもでも
“デキナイ“ことも認めてもらうことで
可能性は広がり
長所を伸ばします
“デキナイ“なら
周り(私を含め…大人)が合わせればいい
ありのままでOK
体操教室を開催しています
もしも
パパママの心の壁があったら
少しずつ解けていけるよう
きっかけをつくりたい…
【  敷居⠀】が高い
なんて言わせない
今月から
その道のプロから
力を借りて
新しいレッスン開講を決断しました
コロナで無職になった4年前
1年半の間
児童発達支援施設にて
保育士をしていた経験を
今年、活かします



8年前に
私が背中を押したママは
今、私の背中を押してくれました
⁡(投稿文の掲載について許可済)
✼••┈┈••✼••┈
申込開始3秒で
100以上満席
毎月、県外からの生徒さんが通う
運動が苦手なお子さんが
どんな運動にも
チャレンジしたくなる
そんな心と身体を作る
親子一緒に楽しむ
体操教室です
✼••┈┈••✼••┈
教諭・保育士の経験を活かし
親子体操指導歴20年目
7万人以上の方を
サポート
↓↓
岩渕みどり
@iwabuchimidori7 
〇赤ちゃん発達講座
〇ベビー体操
〇1歳体操
〇2歳体操
〇3歳4歳体操
〇5歳6歳体操
〇定期クラス36組
全てキャンセル待ちで受付中
#親子体操#幼児体操 #盛岡ママ##体操教室#発達障害#凸凹発達#自己肯定感#自閉症スペクトラ