3月 | 雑貨とステンドグラスの店 Green Grain

雑貨とステンドグラスの店 Green Grain

大正13年完成の洋風建築を、外観そのまま利用した雑貨とステンドグラスの店です。
国内外インテリア雑貨やアンティーク、ブロカント、オリジナルステンドグラス、ガラス小物などを取り揃え。
狭いながら見て楽しめる店内です。お気軽にお立ち寄りくださいませ。

毎年お彼岸には福島へ行ってお墓参りをするのですが

今年は2月に行ったので、その時にお線香をあげて来て

それでいい事にしました。

 

その時は冷たい雨が降っていて、夕方になってしまったので

写した画像はこの猪だけ。

暗くてよく見えませんが大きかったです。

私達より高い所からこちらを見ていました。

人が住まなくなった所を自由に歩き回っている様です。

 

しばらく福島へは行かないと思っていたら、

3月に夫だけ行きました。その日は穏やかで新しく出来た

『先人の丘』も広々として綺麗になった所を写して来てくれました。

津波被害にあった石碑がきちんと立ててあって、奥には

共同墓地の墓石やお骨を集めて、芝生の丘になっています。

 

2月も3月も葬儀の為の福島行きでした。

そして3月11日に近付くとテレビ等で馴染みのある場所や人を

目にする事が増えて、録画したりしながら観ていましたが

ふと、『広報ふたば』を見たいなと夫に話したら

ネットで読める事に気付いて、知人の記事を探しました。

 

ずっと平成30年までさかのぼっていたら

着付け教室の先生方を見つけて嬉しかったです。

でも先生は、震災時に自宅に取り残されて自衛隊に救出されるまで

2週間も一人で耐えていたとの内容でショックが大きかったです。

たまたま息子さんの車が無かったので、周囲からは既に避難したのかと

思われて声をかけられずに、全町民避難してしまいました。

先生は自力で町外へ出るのが困難で、旦那さんの法要の為に用意してあった

飲み物などで飢えをしのんだそうです。

 

震災後に一度再会できましたが、また会いたいです。

 

11日はテレビを観ながら黙祷できました。

 

悲しい事の多い3月ですが、楽しい『ボンマルシェ』がもうすぐ

花もぐんぐん咲き出して、何色かわからなかったチュウリップは

見事に赤白黄色

他の花ももうすぐです。

 

 

そして最近は夫が観ていたWBC

一緒に観てドキドキして、今日は優勝!

試合後外に出たら目が合っちゃいました。

 

嬉しかったですね!