7月前半に作っていた物 | 雑貨とステンドグラスの店 Green Grain

雑貨とステンドグラスの店 Green Grain

大正13年完成の洋風建築を、外観そのまま利用した雑貨とステンドグラスの店です。
国内外インテリア雑貨やアンティーク、ブロカント、オリジナルステンドグラス、ガラス小物などを取り揃え。
狭いながら見て楽しめる店内です。お気軽にお立ち寄りくださいませ。

6月19日から

一目刺しの花ふきんの、満開の朝顔という柄を

縫い始めていました。

運針は得意!だと 簡単に出来るかと思ったら大変でした。

 

指ぬきが運針用でなかったのもあったかもしれませんが、

変化が少なくて気が遠くなった時、

脱線してみたら楽しくなって

模様が見えてきたら楽しくあっちこっちと

行ったり来たり。

そうしたら、中盤縫い辛くなってきて

かなり苦労しました。

 

仕上がったのは7月12日

途中休んだ日も多いです。

これは、きちんと真っ直ぐ進まないと後が大変だと

反省しました。

こういう布巾で食器を拭こうと考えていましたが

しばらくは使わないでおこうと思います。

大変だったのに、今度はきちんと縫ってみたいと

もう思ってます。

 

この刺し子をする前の6月16日

前に作っていた こぎん刺しは仕上がって

がま口になりました。

 

出来た〜!と写真を写していたら『自慢するの?』って

息子に言われて

ブログにアップするのを止めてしまっていましたが

自分の記録になるからやっぱりアップしておきます。

 

そんな訳で、夕食後の手芸は続けてます。

 

次は何にしようかワクワク♪

 

 

手芸とは別に、リースも作りました。

今年たくさん咲いた紫陽花。

茎が細くて雨で乱れるのが早くて、7月前に全部切りました。

それを処分できずに花瓶に飾ったり、吊るしたり、

試しにリースを作ってみました。

 

沢山もりもり。

 

自己流で、乾燥したら崩れて来るかもしれないので

 

またワイヤーとテープを使ってもう一つ。

今まで紫陽花は、すぐに色があせるしチリチリになってしまうので

今年は様子見。

 

でも実家のピンクの紫陽花も使ってみたくなって

もう一つ。

ピンクは派手だと思ったら、すぐに色が変わりました。

 

毎日ジメジメでカビたら嫌なので

エアコンの風に当たるところに吊るしてます。

 

すぐにダメになるかもしれないけど

作っている時間が楽しいです。