盆施餓鬼会 | 雑貨とステンドグラスの店 Green Grain

雑貨とステンドグラスの店 Green Grain

大正13年完成の洋風建築を、外観そのまま利用した雑貨とステンドグラスの店です。
国内外インテリア雑貨やアンティーク、ブロカント、オリジナルステンドグラス、ガラス小物などを取り揃え。
狭いながら見て楽しめる店内です。お気軽にお立ち寄りくださいませ。

 

私は今回初めて施餓鬼という言葉を

 

漢字で見る程、

 

おじいちゃんやおばあちゃんに任せていました。

 

 

盆施餓鬼会に、昨年は夫が行きましたが

 

今年は私が行って来ました。

 

 

5日の昨日だったので

 

朝方福島へ出発して行こうと思っていましたが

 

偶然息子の友達の結婚パーティーが

 

郡山であって、一緒に行く友達が遅れるので

 

ホテルに泊まれなくなって

 

キャンセルするのはもったいないので

 

私が代わりに泊まることにしました。

 

車中で仮眠する覚悟だったので

 

体は休まりました。

 

 

4日普通に仕事して、その後お客様の所の

 

夜のステンドグラスを見させていただいて

 

21時頃出発。

 

ホテルには遅れると伝えていましたが

 

申し訳ないので急いで、

 

1時半頃に到着。

 

 

 

朝福島市へ。

 

ちょっと時間があったので近くのリンゴを

 

遠くから写しました。

 

リンゴが生っている姿が好きなんです。

 

 

 

 

会では近所にいた方大勢に会えました。

 

残念なことに、一人向かう途中事故に

 

あってしまった方がいたそうで、詳しくは

 

わかりませんが心配です。

 

私も気をつけなくちゃいけませんね。

 

お坊様も、早く浪江の会場で

 

出来たらいいのにとおっしゃっていました。

 

 

 

お盆にちょうどお墓へ行けないので

 

その後請戸のお墓へ。

 

一人だと心細いかと思いましたが

 

親戚の方も別の車で向かって

 

一緒になり、

 

一緒にお墓の掃除をして

 

お弁当を食べて来ました。

 

海からの風が気持ちよかったです。

 

 

 

ただ、海の方は防波堤の作業や、

 

除染で出たゴミを運んだトラックだらけなので

 

今回写真は写しませんでした。

 

 

 

新しく出来た建物は見て来ました。

 

 

 

子供達が通った中学校の

 

テニスコートのあたりにこども園。

 

 

 

 

 

 

周りは震災後のそのままの状態で、

 

こども園だけピカピカ。

 

そこで子供達が遊具で遊んでいる姿は

 

いつ見られるのかしら。

 

街は新築しているところもあって

 

ほんの少しずつは進んでいる様でした。

 

確か自転車屋さんも再開していたと

 

運転しながらなので横目に見た感じ。

 

 

 

私はそれからまた4時間半くらいかけて

 

帰って来ました。

 

渋滞していてもまあまあ順調でした。