4年生になってから、娘Rは、部屋で宿題をすることが増えました。

 

 

先日、満を持してNITORIで購入したデスク&チェアー。

image

(※たいていこんな感じで物が放置されているが真顔

 

 

 

上差し意識したポイント

①あえて引き出し無しで、何か関係ないものを出していじってしまうのを防止。

②先に済ませるべきことを後回しにして、本に興味がいかないよう、本棚を近くに置かない。

③机のみなので、部屋を覗いた時に、何をしているか分かりやすい(監視とかでなく、自主学習に向けての声掛けのため)。

④学習以外にも、ワークスペースとして広く使える広々120cm。

    

椅子は、コロコロのついたアームチェアが良いというリクエストにこたえて。

高さ調整があるものを選びました(ただし、高くするとアームが机の底面に当たってしまうため、調整機能が機能せず、座布団使用中)。

 

 

息子は本帰国と同時に新一年生にあがったので、昨年、ベッドとセットのシステム学習机を購入しました。

一方、娘Rの部屋は厄介で、ミライカベで分断した間取りのため、部屋の寸法に合うシステムベッドがない。

そこで優先的に条件に合うベッドから探して、机は後回しに。

本人も机はいらないと言っていたのですが、4年生に上がってから、部屋に閉じこもり床で勉強や宿題をするので、たまらず購入しました。

視力がどんどん落ちているのに、やめてくれ叫び

昨年までは、日本語の文章がおかしかったり、漢字が間違っていることに気がつけなかったので、リビングで〇付けも私が担当したのですが、徐々に確認のみになって来ています。

年齢としては遅い購入ですが、子ども家具って、好みが変わってしまうので、低学年のうちはリビングで十分だったと思います。

 

 

☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜

 

仕事のことで、迷いがあります。

しばらく娘の状態も悪かったので、仕事を続けるかどうか、仕事を変えるべきか、考えていました。

image

それでも続けたい理由があって、また、この仕事が不思議と示され、続けられて来られたことなので、長く、よどんだ、待ちの時間を耐えている・・・。

そんな状況にあります。

酷い夏が終わって、ようやく走れるシーズン到来・・・。

なのに、心は停滞中。

そんな時もありますが、そんな時だからこそ、忘れていたことに立ち返ろう。

 

 

with十字架LOVEピンクハート

 

 


人気ブログランキング