ずっと気になっていた、トイレの手洗い場を、プチDIYで修繕しました。

貼って剥がせる(らしい)、タイル・ステッカーの使用記録です。

 

ちょっとBEFOREを写せないくらい、シール貼りした洗面台の白い面が汚れてきていて、簡単に汚れが落ちない。

強い洗剤は、家具本体を傷める恐れがあるので使いたくない。

そもそも、

水はねの多いここに何故合板を使うチーン ちーん??

と言いたい!

蛇口横の板なんて、2〜3年使用しただけで、既に沿ってきてしまっています。

建売なので、こういうところはね・・・笑い泣きあせる

image

 

子ども達が外から帰って来て、まず手を洗うのは玄関のこのトイレの水道なので、使用頻度が高いのもあり、下の棚まで劣化しています。

image

下の棚はまだ考えていないけれど、お手軽にペンキで部分補修になるのかしら??

 

本当はスッキリ見えるよう、内側のみにしたかったのですが、この劣化カ所を隠すために、やむを得ず縦1本分をカットして、ステッカーで補強。

image

大きさがぴったり合って、ひとまずほっとしましたが、左側側面分が足りなかったか(ホームセンターで良い色を見かけて、試しに購入したため目測キラキラ真顔)。

 

今回使用したのがこちらです(ホームセンターの写真撮り忘れた)。

image

 

image

 

 

image

 

25cm×25cmで、2枚入り。

価格は、定価の¥1、200(+税金)でした。

 

同じものです。

 

剥がせるタイプらしいので、しばらく使用してみて、今後また変更するかもしれません。

ひとまず、新品ツヤツヤなので、しばらくは汚いのにイライラすることはなくなりそうです。

子ども達にも、好評でしたラブラブ

 

☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜

 

昨日の出来事からの続き。

image

知らない人に怒鳴られたりすると、また変な人に出会ったらどうしよう・・・と外に出るのが怖くなります。

悪いのは自分ではないのにビクビクするなんて嫌!と、弱気な自分にも自己嫌悪えーん

神様どうぞ悪から守って、うみちゃんと楽しく散歩できるようにしてください・・・と出かけました。

うちはバイクになってから主人の出勤が8時半くらいで、先に出るのは気が引けつつ出発。

曇りだからうみちゃんの行くまま遠目コースにしたら、途中で日が出てきました。

日が出た後は日陰コースですが、案の定、「暑そうだなあ」とすれ違いざま言ってくる人もいました。

6キロくらい走ることもあるし、アメリカだとこのくらいでも全然運動している暑さなのですが・・・。

 

そんな中、うみちゃんが向かったお散歩コースの公園には、グラウンド・ゴルフをする人達が来ていました。

日陰も無いグラウンドですが、皆さん、運動を楽しまれ、暑さの中でもメンバーが少ないというわけでもなし、どんどん集まって来ていました。

グラウンド・ゴルフの人達は、ボランティアで掃除や花壇の手入れをしてくれているのですが、夏場はカラカラになるので、私と子どもも時々夕方に花に水をあげています。

それで、気になって花壇をチェックしていたら、また声をかけてもらい、花壇の責任者を呼んでもらえました。

そこから、娘が気になって水をあげている話や、花の話を色々して、どうやってお世話しているかなども聞いたりしました。

うみちゃんはその間、日陰でまったり。

ようやく家に帰ると、散歩に出てから2時間も過ぎていたのでした。

 

嫌なことがあると、どうしても負の感情に支配されたり、頭からそのことが離れなくなってしまいますが、手放すことで悪い感情に打ち勝つだけでなく、善い行いによって良い結果を得るきっかけが出来るのだと思います。

小さなことですが、娘の水やりは公認されたので、夕方用のジョーロを買いにホームセンターに行きました。

 

 

今日のステッカーは、そのまた副産物。

夕方お水をあげて、大きくなったこぼれ種からの苗は、持って行っていいからねと言ってもらえました。

夏休みのお手伝いが出来ました!