アメリカに3年間駐在して、小さかった子ども達も2人共小学生になり、本帰国した昨年。

借家にせず留守宅としてそのままにしていた家のプチ・リフォームと模様替えを振り返ってみます。

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

一番お気に入りで、思い切って買ってよかったのがソファー。

image

アメリカン・サイズですが、帰国後、村内家具さんで購入しました。

お値段以上の見た目とゆったりな座り心地に満足です。

何より、今まで大嫌いだった洗濯物をたたむ家事が、息抜きの時間に変わりました。

 

うちは動物を飼っているのと、私がアレルギー体質なので、絨毯やカーペットは敷かない主義。

洗濯物を床には置けないので、畳む場所はいつも寝室のベッドの上でした。

それが、いつでも出来る仕事→後回しの負のループに陥って、なかなか片付かない。

今はこのソファーの上で畳むことが出来るので、見たいTV番組やニュースの時間に出来る量だけ畳むことに。

見たい内容が終わったら畳むのをやめて別の家事にまた戻るのですが、床暖房スペースで身体も温まるので休憩にもなります。

お畳みリミットを子ども達の夜の自由時間に合わせれば、ソファーでくつろぎたい子ども達は自分で自分の洗濯物を2階の子ども部屋まで持って行き、片付けざるをえません。

一番嫌いな家事を、一番好きな家事に出来たという、私の中で一番の成功例でした。

 

他にも、ソファーのカバーは全て取り外しで洗濯可能です。

足は、ルンバが余裕を持って通れるサイズ。

私の条件が全て揃った商品でした!

犬の毛が舞い込んだりしても全く苦にならない。

時代によって家電も変わるので、家具選びも変わりますね。

 

 

 

 

ソファーの向かいはTVボード。

ディノスで頼んだのですが、注文時のオペレーターの方の認識不足で、危うく、家に入らないかもしれないというトラブルになりかけました。

結果、ピアノ専門のクレーン車で数人がかりでの搬入になりましたが、オーダー品で返品出来ない商品だったので、心臓に悪いのなんの。

もうこりごり・・・。

image

その時も守られて、最初の搬入業者さんではなく、正規のヤマト運輸さんに来て頂けることになったので、大変な組み立てもとても丁寧に行ってくださり、結果的に福となりました。

モノ自体のレビューですが、送ってもらっていたサンプルは表面加工だけで、木材は別物。

実物は合板でがっかりした点などありましたが、オーダーの魅力として備え付け感があり、圧迫感なくすっきりしたのはよかったです。

収納体積は見た目より小さいですが、以前と比べると随分増えたし、主人の物を置くスペースが出来ました。

以前はこんな感じ。

image

そうそう、壁紙がリコールになって、無料で全室張り替えになったサプライズ!?もありましたね~。

↑は、作業後の写真。

image

実際の作業中の現場は物も多く、こんな感じです。

海外引っ越し便が届く前でもかなり大変でしたが、無事に済んで綺麗になり、タイミングも絶妙でした!

 

こちらは引っ越し作業中の記録から。

右側のストレージを本棚にするために、棚板を2枚増やしました。

image

せっかく綺麗に揃えても、子ども達が読んでは適当に戻す絵本。

余裕が無い時は扉を閉めてしまえば、乱雑な置き方も気になりません。

頻繁に手に取ってもらうことが一番大事。

一番下の隙間は、ヨガマット置き場です。

 

絵は飾る前にしばらくこうして仮置きして、配色のバランスなど頭で考えたり、色々な目線から見ることで高さなどの位置決めをします。

 

アメリカでの住居がフラットだった分、階段の上り下りが面倒なので、持って上がる物を椅子や階段にまずはまとめて置き、用がある時にまとめて持っていくようになりました。

2階に置くか1階に置くか迷っているものなども、引っ越し時はこうした中間地点に仮置きしていました。

生活しながら、どちらにあったら便利か考えていけるからです。

 

 

長くなったので続きます。

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

image

生活面で苦労してきた私にとって、一度に色々揃えてお金が出ていくのはなかなか度胸のいることでした。

お金が減ることも不安だし、大きな家具を決断する時にこれでいいのか?という心配もあった。

しかしそれらが自分の見栄や欲のためでなく、家族が過ごしやすくなるため、人を招きやすくするため、長く使えて合理的だったり、安全で実用的だったりと明確な目的があったので、買いだ!!という物と出会い、選ぶことが出来ました。

世の中の価値観で物を見ると、流行というものに流されやすくなります。

私も素敵なもの、かわいいもの、綺麗なものは大好きです。

ただそこに固執し過ぎると、私も時々やりますが、欲をかいて失敗した~!という買い物になります。