5月になり、私が庭に花を植えた後・・・。

朝、パトロールに出ると誰かが花壇を荒らした後が・・・酷い!!

よく見るとまだ作業中。



よくよく見るとお顔怖っ!


何とこれは、以前うみちゃんを噛んだことがある、めっちゃ動きの早い咬み亀!
うみちゃんはニオイを嗅がせてもらおうとしただけなのですが、次の瞬間亀の首がびゅん!と伸びて鼻の頭を噛まれ、少量出血・・・。
私もふっ、亀か・・・と油断したらまさかのスピードと攻撃力で、さすがアメリカ、ミュータント・タートルズを生んだだけのことあるわ・・・と妙に感心したのでした。
家の隣の池にお住まいで、毎年卵を産みに来るのですが、毎年アライグマだか何だかに食べられやられています。
多分、このサボテン系の植物の葉が尖っていることから、守ってくれると誤解しているんだと思うのですが、産む方も産む方なら、食べる側も生存がかかっているのでよくぞ嗅ぎ付けてくるもの。
「あのさー、もうそこやめといたらー。」と近づいてみましたが、スッポン系の頑固もの・・・私の視線も気にせずにひたすら掘り続けていました。
で、数日の後・・・やはり卵の殻が散乱・・・食べられてしまったようです。
柵をつけてあげようか迷いましたが、野生動物は人間がそんなことしたって食べ物がかかったら簡単に破りますからね。
子どもの頃住んでいた田舎じゃ、うちも近所も、キツネやハクビシンに鶏やチャボをよくやられたもんです。
それに亀の卵というのは、ひっくり返すと生まれなくなるというので、人間が下手にいじるのはよそう・・・と思いました。


「お母さんの言うこと聞かないからだよー。」・・・「ケッ!!」


「ふーん、そういう態度とるんだぁ。」・・・「ハッ!!な・何でもありませんっ!!」


ご飯をよくこぼすので、狙い目だった息子くんも、この通りお世話をしてくれる人に変わりつつあります(まだ下に見られてる感ありますが)。





そういえば今年から忙しくなった訳ですが、パパさんが月1ペースで欧州に出張に出るようになったのです。
我が家に限らず、日本やアメリカ国内、欧州へと出張で家を空けられるご主人が多いです。
皆さん、異国の地で少ないサポートの中子育てされてみえて、本当たくましい!!
9月から私もBack To Schoolなので、ブログ再開は多分夏休み限定ですが、短い間どうぞ宜しくお願いします。

今もパパはミュンヘンの空の下?えーと・・・ここ、どこだったかな・・・??


冷蔵庫に宿泊先は貼ってありますが、何もなければ見ずに終わります(笑)。だいたい時差6時間くらいの場所。


亭主元気で留守がいい・・・ちなみにこれは、アメリカ人にはあり得ない観念だそうで、私も間違って言わないように気を付けています。

こちらは家族の絆が強いので、言葉通り取られて、ドン引きされてしまうそうです。

本当に留守がいいわけでは無くて「平気平気~」と言って自分を励ますニュアンスだと思うんですけれどね。

あれ?違う??