助産師ヨーコです

 

「○○なのは××のせいだ」

 

人は原因追求していく中で他者や環境のせいに

してしまうことが多いです。簡単だから・・・

 

例「仕事がうまくいかないのは、A子が一人で

  それを進めるからだ」とあったとしましょう

 

これでは

「一人で仕事を進めてしまうA子がいるから仕事がうまくいかない」という

「仕事の成功」をA子へ責任転換や被害者意識になっています

 

そんな時は

「自分ならどうしたらこの問題を解決できるか」と

自分なりに行動していく方法をオススメします

 

まず

仕事がうまくいったらどんな気持ちになるか?

そのために自分が出来ることは何か?

ほかに相談できる人はいるか?

など・・・

考えていくのがコーチングです

 

人のせいにするのは簡単

この被害者意識や責任転換は自分が楽になれるから

そう感じた時に「自分ならどうすることが出来るか」の

思考を持つことが大切