某日、

幼稚☆園の先生から

呼び止められましたので、

色々、聞いてきました。


以前にも書きましたが、

一番、心配してた

運動のレッスンは、

真面目にきちんと出来てます


めちゃくちゃびっくりした

ポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーン  

←毎日、元気に通園させ、

健康管理にも気をつけることに

力を入れてます。


平日の園以外の活動は、減らしまして、

ゆっくりさせてます


ちなみに、

園以外の運動レッスンは、

真面目にやらないことがあり、

入園前から心配してました


そうか、

息子は、場所によって、

使い分けてるみたいです


プ☆レ時代から通ってたが、

プ☆レ二回目の参観日では、

成果を凄く出してきてるなぁと

感じてました

 

そうなると、

環境が違うこともあるかもしれないが、

指導が、めちゃくちゃ良いと

感じます


単身☆赴任させてまで、

私たちは、こちらに残り、

息子を通園させて良かったです


ただし、

上の学年は、上のフロアにあり、

上の学年の子供さんたちが、

階段を昇降してると、

息子も、庭で遊んでるときに

階段を登るみたいです


それは、安全性に関わること

なので、

先生がいないときに

階段を勝手に登らないように

と言われました


園が、一番、気にされるのは、

安全のお約束を守らないとき。。。


階段の構造上、

勝手に登れてしまう


レッスンがあるときは、

階段を登るしなぁ


とりあえず、

安全性のルールは、

毎日、言い聞かせます


そして、

私の予想に反して、

園生活は、

好調な滑り出しであり、

私が一番、びっくりしてます


色々なレッスンを

受けてきましたが、

一番、指導力があると

感じます


一番、人気の園であり、

チャレンジして良かったです


外国人の外国語のレッスンも、

普通に参加できてます

←毎週、あれば、

無料でラッキーかなと思いましたが、

月1しかないです


毎週、開催されてるように

見えましたが、違いました


知育系のレッスンは、

月1なので、

設定保育の頻度も、

息子にあってます



余談ですが、

課外の書き方の先生は、

小学校に向けて、 

レッスンをされてるから、

ちょっと厳しいかも。(笑)