こんにちはりんご

今日はお散歩日和!

朝から歩いて銀行やスーパーめぐりました。

気持ちよかった。

 

通帳残高はさみしかったけど。。。

 

我が家はコロナ禍前、約4年ほどアジアのとある国に駐在していました。



海外駐在と聞くと手当がたくさん出て、

大きなお家に住み

ぜいたくな暮らしをしてもなお貯金がガンガンできるラブ

って思いますよね

 

恐らく上場企業さんはそのような方も多いのではないでしょうか

 

我が家は

弱小企業

駐在員1名!

 

家族帯同も我が家が初めてでした。

会社から出た補助は

 

宝石白家賃(相場の半額くらい)

相場の半額でも住める家はある

築深で虫もでるけどね滝汗

 

宝石白幼稚園費用(半分くらい)

日本の無償化なんのその。

幼稚園代がバス代や延長を含めると軽く10万円は超えていたので

半額出してもらっても、5万ほどは自腹でした笑い泣き

 

宝石白年に一回の一時帰国の飛行機代

これは助かった。

大手さんでも3年に一度の会社もあってびっくりしたのは内緒ウインク

です。



そのほかは手当なし

日本の給与のまんま

しかも日本の口座に円で振り込まれていました。

日々、現地通貨がな~いえーん

って騒いでました。

為替の影響をもろ受けます

 

よくやってたな


物価も日本とほぼかわらず。

贅沢するわけでもなく、年に数回アジア圏を旅行するのが楽しみでした。

(これは格安で行けるから良かった)

 

娘が小学校上がるにあたり、

小学校代は全額負担してほしい!

と言ったら日本に帰されましたチュー

 

ま、サラリーマンそんなもんですね。

丁度、コロナが流行るころ帰国したのでタイミング的には良かったかな。

 

駐在の手当は上を見てもきりがなし、下を見てもきりがなしだと思います。

あるもので楽しんだもの勝ちですよね

 

引越やビザ取得も日本の会社はやってくれなかったので

自分で手配しました

事務仕事は嫌いじゃないしこういう経験ができたのも良かったなと思ってます。

 

今は 友達がまだ現地にいるうちに遊びに行きたいな。

来年にはいけるかなぁ~

 

 

イベントバナー