息子には(私にも•••)
家庭で😮‍💨心休まず安心出来る場所が無く、
安全な場ではなかった💦


学校では、毎日過度に気を遣い•••。
先生は良く気の利く子です!
先頭だって手伝ってくれて助かります!
と言って下さってたな〜いつも驚きでした💦

いわゆる【良い子】ちゃんでした

まわりから見れば、とっても明るく、楽しく皆んなでサッカーをやったり、皆んなを笑わせたり人気者✨

楽しい事も勿論あるだろうけど、
みんなに合わせ過ぎて疲れてしまった。

仲間の子からの、嫌がらがあってトラブっても何も言わない。
→言ってもどうせまた、俺が悪いんじゃん💢と言われたのを覚えています。
→先生に言ったら、面倒なことになるのが嫌と。

その時の私を思い返すと、
息子の話に全く耳を傾けられていなかった。

どんどん信頼関係は崩れていき、
 睨まれる様になり、
言葉も荒れて酷かった•••
クソが! クズ! 
○吊って○ね❗️      

かなりヤバイ💦 親子共々精神崩壊してました。
こんな事を言わせてしまった事
今思い出しても涙が出て来ます。

でもこれって、
《自分の写し鏡》なのかな💦

その当時、もちろんこんなひどい言葉を
息子に浴びせてはいないけど、
夫からのモラハラを、息子に八つ当たりしていたんだなと思います。

私が息子に言われて恐ろしい😱
と思った感情よりも遥かに
息子は毎日ビクビクしていたんだなと反省。

渦中にいる時は
そんな事に気付ける余地もありませんでした。


 その後、不登校に片足突っ込んだあたりに不安でどうしようも無くなった私は、毎日不登校と検索の嵐です🌀




無いものにばかり目を向けていると•••
ある‼️
出来てる事‼️に気づかない思考となってしまう。

無い物ばかりに目を向けてしまった事が、
息子を追い詰めた。


出来ている事!に目を向ける
すると、自然と他の所が目行かなくなってくるよ。

大丈夫🙆‍♀️
思考はその気になれば
いつでも変える事が出来る!!

おねがい家庭が、安心安全の基地おねがい


私の場合は、心理学を学ぶ事から始めました。
心理学?!と聞くと何だか難しそう😓
と思うかもしれませんが、
自分に必要な事をチョイスして
学べばそんな難しい事はありません。

まずは自分を知る事大事です‼️
ちゃんと向き合う良い機会となります。
現在も、自分探求の為
行動分析鑑定を新たに学び中です。
      ☝️
現在は、息子との関係も良好になり、
自然体で話も出来るようになりました。
息子の特性や色んな人に見せる顔を垣間見る事が出来るツールとなっているので、
より関係性も良くなったのを実感してます😊