こんばんはルンルン


中受未経験、ジャスミンのお母ちゃんです

 

いつもお立ち寄りありがとうございますウインク


12月も後半です。

公開テストが終わってからそれぞれの教科の単元が比較的易しいのか、少し余裕を持って取り組めています。



ジャスミン口笛は現在5年生。

4年生の2月から🐬王国のVクラスです。

何やかんやありましたがどうにかここまではVクラス維持できております。



5年生算数を少し振り返ってみたいと思います。


口笛はマスター算数(1st,2nd)に加えて最レを受講しております。


ここからは真顔の感想になります。

(中受未経験者の勝手なイメージです。)


最レは2講座(テキスト2冊)ありますので問題数こそ多いのですが、復テはどちらかというと素直な感じがいたします。2講座ありますが復テは1枚です。あとは計算プリント。



対してVクラスの復テ。テキストの宿題をやっただけでは解けない問題が出てきます。何となく文章が同じに見えてちょっと捻ってあるというか。。。



それが何となくうまくいきかけたのは秋くらいからのようか気がします。

なんのことかわかりませんよねおいでニヤニヤ



セキセイインコ青セキセイインコ黃オカメインコセキセイインコ青セキセイインコ黃オカメインコセキセイインコ青セキセイインコ黃オカメインコ


5年生2月〜4月くらいまでだったでしょうか、実はVクラスの復テの後半2問くらいは時間切れで解けないことがありました。捻ってあるものもあるので結構失点は少なくなかったような気がします。



算数においては、4年生から比べると2つの授業になるため一気に2倍になったような気がしてまず驚きます。



どんな流れになるかといいますと、、、


順序立てて説明します。(Vクラスのおはなしです)


①1stの授業でテーマ問題と練習問題をします

②数日後に2ndの授業でB問題C問題をします

2ndでは演習プリント(以下演プリ)をもらいます。これは授業中にすることもあれば入試過去問をする日は真っ白のまま持ち帰ります。

③自宅で宿題に加えこの演プリを全て埋める&間違い直しをします。

④次の1stの日に復テをします。


これね4年生までのように次の復テまで1週間ありません。


例えば

1stが水曜日にあって

2ndが土曜日にあるとすると、、、。



1stの授業から帰ってきたら

木、金で1stの宿題を終え

土曜日に2ndの授業にいきます

日、月、火で2ndの宿題と演プリを終え

水曜日の復テに備えます

(授業から帰宅してすぐやれるお子さんもおられますが) 



2月〜数ヶ月は5年生になったところで全ての教科の宿題量に慌てふためきペースが乱れているなかでこの流れに乗れるようになるまでに少し時間がかかりました。


だいたい5月くらいからは間違いはあるとは言え、復テの最後まで解けるようになりました。

ただ解答解説を見てもわからない問題がありました。


それが夏をすぎたあたりからなんとなくですが演プリも復テも間違えた問題の解答解説を見れば『口笛あ〜そっか!!』と言ってスラスラと鉛筆が進むようになりました。

秋くらいには安定した点数を取り出しました。

(ドボンしないか心配しなくて良くなりました)


もうこの頃になりますと、1stの授業を終えて2ndの授業の日を待たずに2ndの宿題をしてしまうという荒業を余裕がある時はするようになりました。

2ndは結局は1stの応用なのでできる人は進めている人も多いのかもしれません。

あ、これは🐬王国では先取りオススメしてないので本当はやってはいけないのかも🤭



コレができるようになったのには多分アレのおかげだなぁというものがあるのですけれどそれはまた明日の記事にいたします。


文章にまとまりがなくてすいませんですニヤニヤ🙏