「最近のモヤモヤのその後」の続きなんですが、今までは洗濯洗剤も柔軟剤もこの洗面台下収納に入れていました。


この洗面台の左側が洗濯機なんですが、これまでは、見えるところにいろいろ置くのが嫌いで…

でも、よく見る無印良品の棚を壁に付けたほうが使いやすくなるのではないか?

この葛藤をもう何年もしてきました。


そして、今回の洗面台下収納の見直しをしていて、やっぱり外に出そうと思いました。

そして、 こんな感じになりました。




今までスッキリさせたくて、あえて外にモノを置かずにきましたが、この棚を取り付けて全体的な雰囲気を見ていると、なんだか、スッキリと思っていた感覚は味気なかったのかな?今の方が温かみがあるように見えるなと思って…
やっぱり、やってみないと分からないこともあるんだな?と改めて感じました。

なので、今回の収納の見直しのおかげで
この棚を取り付けてよかったと思いました。

今回の洗面台下収納の見直しで、見た目にも使い勝手でもここが1番の収穫です!

やっぱり毎日使うところの使いやすさが、気持ちに1番影響するんだなと思いました。

これで、全体的には気持ちも見た目もスッキリしましたが、整理収納に終わりはないなと思いました。

日々改善ですね!

 

 因みに、うちではこの棚 がほかにもあります。





こんな感じで使っています。