白山(2-66) 観光新道~エコーライン

7月6日(木)晴

 

明新山歩会の登山で白山へ。

室堂までの上りはフリー登山で、本隊は砂防新道だけど、私は6人で観光新道をチョイス。

観光新道はお花がいっぱいだけど、前半は荒れた急登。

大丈夫か私?

 

登山開始 6:04

越前禅定道との分岐あたりから

ササユリとニッコウキスゲが登場 7:14

 

ゴゼンタチバナ

もう終盤のハクサンチドリ

 

仙人窟 7:48

ハクサンシャクナゲがきれいに咲いていた。

先日登った釈迦岳

シモツケソウは咲き始めたばかり

別山

振り返って

ヨツバシオガマ

キヌガサソウ

 

ベニバナイチゴ

殿ケ池避難小屋 8:47~56

 

ミツバオウレン

ツマトリソウ

ミヤマクワガタ

ダイモンジソウ

ハクサンフウロ

テガタチドリ

 

この後、テガタチドリが次々に現れて大興奮

 

イブキトラノオ

 

クロトウヒレン

タカネナデシコ

馬のたてがみ 9:25

お花がつぎつぎに現れるので足が止まってしまって

予定を大幅にオーバーしてる・・・

「ペースあげるよ!」と叱咤されても上がらない。

「私を置いて行って。」とお願いするも「ダメ!」と言われて(涙)

 

ミヤマクワガタ?

ミヤマオトコヨモギ

ハクサンタイゲキ

クルマユリ

 

 

ミヤマダイコンソウ

シナノキンバイ

ミヤマキンバイ

蛇塚 9:44

ヒメクワガタ?

くろぼこ岩 9:54

ここで、砂防新道を歩いたBチームとバッタリでビックリ!

 

弥陀ヶ原を歩いて

苦手な五葉坂を登って

ようやく室堂 10:20

山頂へ行く気力体力もなく、ベンチでランチ休憩。

 

そして、お花畑巡り

コバイケイソウはほとんど咲いていない。

アオノツガザクラ

クロユリ

ハクサンコザクラ

 

チングルマ

室堂に戻って記念撮影して下山開始 11:38

イワギキョウ

コメバツガザクラ

オオヒョウタンボク

エコーラインに進む

イワイチョウ

お花にいやされながら

 

 

 

雪が解けたばかりで、ミツバオウレンがいっぱい

 

南竜が見えてきた

こちらもテガタチドリがいっぱい

砂防新道との分岐 12:47

甚之助避難小屋を過ぎると

ノビネチドリ

 

今日はハクサンチドリ、テガタチドリ、ノビネチドリの3種が見られて違いが学習できた。

 

オオバミゾホオズキ

コバノトンボソウ?

 

オオバタケシマラン

クルマバツクバネソウ

ベニバナイチヤクソウ(終盤で色が抜けてきた)

 

赤、白、緑の3色の葉っぱが不思議な 何?

センジュガンビ

下山完了 15:02

お花の山 「白山」

まだ、少し早かったけれど、けっこう咲いていてくれた。

もう少し頑張って歩かなくちゃ、もっと遠くには行けないなぁ。

もう一度来られたらいいなぁ。