2020年10月の午後、浅草に行って来ました

女装コスプレは、一応セーラー服です

上野のいつもの安ビジホにヤフーからネット予約してたので

そこに旅行カバン(機内持ち込みスーツケース)を置いて

東京メトロ銀座線で淺草までいきました

行くのは初めてではないですが、一度間違って

日比谷線に乗ったことがあります

南千住まで来てまちがいに気づき、駅員にいって

差額なしで戻ったことがあります

その時も女装子でした、女装子だから差額なしで戻れたのか

今も分かりません・・・・

この画像は、JR線内の画像です

浅草寺口に行く地下道に実物大の神輿が展示されてました

都合3基?です

行ったのは土曜の午後ですが、乗降客は初めての人も

いると思うのに案外写しません、恥ずかしいのかな?(*^o^*)

真妓はかまわず写しました!

表に出ると左に松屋デパートと水上バスの出る隅田川が

ありますが、何度も写してるので今回はパス(*^.^*)エヘッ

外に出ると、カクテル電気プランで名の知れた神谷バーが

あります、2階作りで食事時は満杯です

お酒もあるけど普通の食堂です

観光客目当てに人力車の一団があり、声をかけてました

ここの歩道は何度も来てますが観光地だなと感じます

コロナ禍では商売あがったりでしたけど、いまは混んでます

おなじみの浅草寺の表看板、雷門にやってきました

何度も写してるけど、久しぶりに来たので定番撮影です!

外人(特にアジア圏)はコロナ禍の影響であまりいないので

混んではいるモノのラッシュアワーのような混みではないです

いよいよ仲見世通りを歩こうと思います

普段なら脇の路地を抜けて素通りするのですが

今回は王道?の仲見世を見つつ歩こうと思います

今回は自撮り棒持参です、他の人の邪魔にならないように

気を使いつつ写してます

今回は、食べありきはしないつもり出来たので買い食いは

しません(食べ歩きは御法度です☆そこで喰うか境内の

休憩所等で食べるが、ここでのエチケットになってます)

仲見世のお土産屋は、観光地気分を満喫出来ますね

買っても置く場所がないので最近はほとんど買いません

ユニークな犬猫ショップです(ぬいぐるみや置物)

淺草以外、こういうお店はそうないと思います・・・・

面白いのは空くじなしの1回1000円!犬のぬいぐるみの

三角くじです

着物姿のお姉さんがくじを引いてました、どうなったかな?

いやあ、面白いお店でした・・・・

仲見世もだいぶ進んできたら、十字路に来ました

左を見ると伝法院通りになっていて飲食街があります

右を見ると裏通りっぽい感じで余りお土産屋とかは

ありません

ここには、歌舞伎の白浪五人衆のマネキンがあちこちにあります

5人そろってたか、確認しなかったけど4人までしか見てません

そうこうしてるうちに仲見世通りが終わり

浅草寺境内の宝蔵門が見えてきました

 

ここからは、浅草寺に入りますが

今回はここまでです

宝蔵門は京都のお寺に負けないくらいに大きく立派ですね

大きな提灯3つが浅草寺の象徴だと思います