金刀比羅宮に、行きました。片足。

800段近い石段を半分以上上り、本殿まであと300段の御書院まで行きました。
がね。

行く気満々なのは私だけ、っていうんじゃつまんない。団体行動は団体でしなくちゃね。
てなわけで次回に繰り越し。楽しみは後回しなのです。
みぽりん☆スキャンで整体♪-DVC00370.jpg

みぽりん☆スキャンで整体♪-DVC00374.jpg
なんでしょうね、神域では大して疲れを感じません。これを登って行くことで神域に馴染んでいくと思えば足取りも軽い、てこと?ぜーはーするけどね、もちろん。
みぽりん☆スキャンで整体♪-DVC00378.jpg
写真のご神木は金龍酒蔵さんのお庭にあったもの。
金刀比羅さんのお神酒に奉納してるのと同じお酒とうかがって、小さなボトルと酒粕を買いました。
酒粕、焼いて食べるんだよ、って言ったらびっくりされちゃった。子供のころのおやつだったの。よく酔っ払わなかったなあ。

みぽりん☆スキャンで整体♪-DVC00380.jpg
宿に向かう途中に寄ったイオンで見っけ。
ゆるキャラNo.1のバリィさん。いい味出してますわ~。寝酒だって。酒のパッケージにしちゃうんだ!

お宿は道後温泉です。
道後といえばこの建物。
みぽりん☆スキャンで整体♪-DVC00386.jpg
道後温泉本館。
千と千尋の神隠しのお湯屋さんのモデルです。
風格あったなあ。次来たら一番いいとこに入ろうっと。
みぽりん☆スキャンで整体♪-DVC00400.jpg
これ、ツリーです。明かりは何だかわかりますか?
みぽりん☆スキャンで整体♪-DVC00398.jpg
お蜜柑の皮です。
あったかなひかりになるんですねえ。てか、さすが蜜柑処!なツリー。

みぽりん☆スキャンで整体♪-DVC00402.jpg
温泉のお湯をながーい杓でかけながらお願い事する丸い石。
もちろんやったとも。ふふ。

鯛の釜飯や鯛のかぶと煮とか、豪勢な旅館の晩御飯をぺろっと平らげてからみんなで歩いたお散歩。
夜はこれから、なのでしょうが明日もおうどんを食べるので(苦笑)おやすみなさいっ。

しかし、道後温泉はものごっつい急な坂道ばっかりですわね、おくさん!!