6月に学校学校が再開しました。
5月の分散登校の時は体調不良で
(主な症状は頭痛、気持ち悪いショボーン)
ほとんど学校に行けなかったムスメ。

6月から本格的に学校が再開するにあたって
大丈夫かドキドキドキドキしてましたが。

今日で何とか6月が終わり。
欠席したのはわずかに
1日!びっくり

遅刻は2、3日あったけど、
上々な登校ぶりです!

更に6月から週に2回塾にも行ってるけど
それも1回休んだのみ。
結構頑張ってる~💪

今年はコロナの影響で夏休みが
少ないけど、この調子で
行けるといいなあ。


さて、話は変わりますが
今日知り合いから
「うちの子、起立性調節障害かも」
という相談を受けました。


不登校気味で、朝あまり起きれなくて、
学校行ってもフラフラ💫
とのことでした。

他の病気の可能性もあるから
まずは小児科行って、
あとは起立性調節障害の相談を
した方がいいよと伝えました。

何年か前までは、朝起きられない
というのは、気合いが足りないとか
怠けてるからだとか言われることが多くて
そんなことはない、学校に行きたいのに
行けないという原因が起立性調節障害
であるということができたのは
とてもいいことだと思います。
(不登校の原因が全て起立性調節障害
ではないですよ)

病名がわかっても、すぐに治る
病気ではないけど、原因不明の
体調不良よりは気持ちがスッキリ
すると思うんですよね。

以前、友人に起立性調節障害の
症状の話をしたら
「私が学生の頃そんな感じだった!
いろんな病院にいったけど原因が
わからなくて困ってたんだよね」
と言ってました。

私の妹も、学生時代なかなか朝起きれなくて
今思えば起立性調節障害だったの
かもね、と話してます。

こんな風に、子供の体調不良の原因
を少しでもはっきりできると
いいなと思いました。