先週、今年度最後の小学校授業参観日があり
不意打ちで泣きそうになりました。やられた~!



我が家は2年と4年とふたり。
毎度あっちこっちと落ち着かない参観日です(笑)

2年生は『自分発見の発表会』
4年生は算数でした。

2年生の方は親もけっこう関わっていて、
写真の提供(10枚くらい持たせたような…)
小さいときのエピソードのインタビュー受けたり
親からの手紙書いたりしている学習でした。

数日前にはこんな招待状も✨

有難いことに発表の順番が最初の方だったので
今年は2年→4年と作戦たてやすかったです。

肝心の発表はこそこそ練習していたので(笑)
なんとなく内容は知っていたんです。

しかし!!

最後の一言がサプライズでした。

「今まで育ててくれてありがとう」
ちょっと照れながら言われたその一言に
涙腺がゆるんでしまいました。

全力で耐えたけど(笑)

その後の発表を聞いていても、
「ありがとう」を言ってる子もいるし
言ってない子もいる、ってことは
先生に言われた訳じゃなくて自分で言ってるんだ! 
と、またゆるみました(笑)

一回ゆるむとずっと緩みっぱなし!

知らない子供たちの
「大切に育ててくれてありがとう」
「一生懸命育ててくれたのがわかりました」
などなど、どんどん泣きそうになる。

って感じで全員の発表と合唱を堪能してから
4年生のクラスへ移動。

そろそろ三女も飽きてきて
ゆっくりは見れなかったけど、
こちらのクラスは参観あとの懇親会がメイン!
来年5年生の学年委員やるので、気持ち的にね。

懇親会では先生からの急な提案で
「子供が1年間で成長したことをシェアしましょう」
ということで1分くらいで全員お話しすることに。

「成長したことなんてないですが~」
とおっしゃる方がいて、
悲しい気持ちになったりしつつ…

私は、娘がイヤだと思ってることを
自分の言葉で相手に伝えてきたことを
お話ししました。

そんなこんなで午前の部は終わり。

普段はここで終わるのですが、今回は午後も!

急いで帰ってお昼食べて午後の部へ。
午後は4年生親子で講演を聴いてきました。

長い参観日の1日。
娘も私も、みんなよく頑張りました!!



◆あな吉手帳術無料メルマガ
(いつでも解除できます)

あな吉手帳術HP おうちで動画レッスン

献立がスイスイ決まる魔法の手帳術 
ロジカルリスニング ベーシック動画講座

◆手帳フェスタ動画販売スタートしました