前回 「スクラッチアート」を紹介しましたけど
趣味の押し売りでは無いので
あくまで私が塗り絵をやる前のお話です
これをやって肩凝ったり
頭痛がしたりなどの体調不良が出たら
すぐにやめてくださいね
特に耳鳴り・頭鳴りをお持ちの方は
よく不調を起こします
あくまでも参考本です
ブログを読み直して反省しました
私の肩は 俗にいう「いかり肩」に近いです
高校1年生の時に水泳部に入っていて
毎日 バタフライを泳がせられました
他の泳法ではそれぞれにエースがいたので
嫌だったけど
バタフライを泳がせられました
普段の日でも放課後は2000mくらい
学校が休みの時は1万mくらい泳がされた記憶があります
まだ成長期だったのか
当時は後ろ姿で水泳部の子だと分かる位の
いかり肩なのです
そんなことがあったせいかは分からないけど
私 肩こりをあまりしたことがありません
塗り絵をしている時も
PCでブログを書いている時も
肩こりしないのです
背骨曲がっているのに
姿勢も悪いのに
不思議な肩なのです
おとなのスケッチ塗り絵「四季の庭編」始めます
どうぞお付き合いください
「梅雨の草花」
今日は雨が降っています
いずれも梅雨の時期に咲く
美しい草花たちです
アガパンサス
紫陽花
ツユクサ
桔梗
この本の花の塗り絵をする前は
なるべくその花の写真などは見ないようにしています
ひたすらお手本のみです
そうしないと 頭の中で混乱してしまうのです
「カンナ(カンナ科)」
春に球根を植えると夏から秋にかけて
独特の形をした花を咲かせます
強い生命力を感じさせるこの花は
コロンブスがアメリカ大陸を発見した際に見つけた花です
この花にはこんな伝説があります
ある時ブッダ(お釈迦様)の霊力に嫉妬した悪魔が
ブッダを待ち伏せし彼を目がけて大きな岩を落としました
しかし その岩はブッダの足元で粉々に砕け
その一片だけがブッダの足の指に当たり
その傷から出た血が大地に染み込み
カンナの花が咲いたというお話です
ブッダ ウイキペディア
ブッダ様
そのようなお力がおありなら
どうぞ耳鳴り・頭鳴りの治療の研究者方々に
治す知恵を授けてくださいな
と 願わずにはいられません
「クズ(マメ科)」
つる性の多年草で絡みつく相手を求めながら
つるを長く伸ばして 広い範囲で根を下ろし
繁茂力が高い植物です
秋の七草の一つで古くから日本人に親しまれてきた花です
クズの根からは葛粉(くずこ)がとれ
葛切りや葛餅などの原料になります
又 根を干したものは葛根(かっこん)という生薬になります
この塗り絵で初めて知ったクズの花
子供の頃 父の勤務先が亀戸(東京)とあって
よく葛餅を買って帰宅してくれるのでした
亀戸天神傍の葛餅屋 ウイキペディア
きな粉と黒蜜がかかったこのお菓子は大好きです
葛餅を食べ終わった私は
お皿に残ったきな粉と黒蜜を
ペロペロとお皿が綺麗になるまで食べるのでした
両親はそれを見て一度も怒った事はありません
むしろ喜んでいるのです
○○ちゃんは本当に葛餅が好きなんだねぇ
と 感心するのです
流石に大人になった今はしませんけど・・・・
株式会社エムディエヌコーポレーション
イラストレーター 中山明子
お付き合いいただきありがとうございました