技術士第一次試験(化学部門)参考書 | 化学者の資格⇒自分に必要なものって何!?

化学者の資格⇒自分に必要なものって何!?

そうだ,資格を獲ろう!

当時,国立大学で化学を学ぶ23歳大学院生であった。

思い立ったが吉日。

技術士第一次試験(化学部門)の今年の試験は無事に終わりましたね!!

参考書は主に2冊使いました。

「技術士第一次試験演習問題100問化学部門」

「技術士第一次試験 基礎・適性科目2012年版」

ですね。とりあえず化学部門は資格の認知度が低いらしく、参考書不足です。

参考書はこれしかないかもしれません・・・。ついでにこれを解ききっても不安は否めない。

なぜなら化学部門の専門科目は多彩だからさ叫び

技術士基礎・適性科目は過去問とその解説が載っています。しかし、基礎の解析や情報の説明は全く知識のない自分には難解なものでした。だから、調べようとしたんだが、そんな時間ないし、これはそういう答えなんだと思うしかなかった・・(笑


自分は100問はとりあえず解き切り、基礎・適性については一年分の問題しか解いてない新品同然の状態ですよ・・音譜(笑

結果は基礎11/15、適性13/15、専門15/25で合格したかもしれません(自己採点)アップ

正直、基礎も選択できるから解析以外自信あったし、適性は知的財産の知識が活かされてたり読んだらだいたい分かる問題ばかり、専門は石油の問題が分かりやすくて好きなことや分析機器や法則は網羅したのである程度解けました。てか、無勉でとれる気がしてならん。

でも、自分の専門以外はきついでしょうね!


化学者の資格-技術士(化学)参考書

自分は有機化学が苦手なので、「ハート基礎祐樹化学」を使ってました。

カラーで分かりやすいですのでオススメですよ。
化学者の資格-有機化学参考書