まるで丸太のようにでかい魚。 | グリーン・ブレイカーズ

グリーン・ブレイカーズ

 農業の現場のお話しを中心にお伝えしてます。

まるで丸太のようにでかい魚。

最大で、体長2メータ、重量40キロに成長する・・と、いわれている
気水域に生息する魚
です。そんな日本の魚の存在をご存知ですか?

体は側扁し、銀灰色を呈する。頭部背縁は目の上方でくぼむ。背びれ
はまるい。前鰓蓋骨の後縁には鋸歯がある。また、前鰓蓋骨の下縁に
 は強い4棘がある。鱗は大きい。側線は尾びれの後縁まで達する。
 瞳はルビー色。


といった形状をしたその魚の名前は・・『アカメ』。
水中でルビー色に光る瞳の色が名前の由来といわれています。

そんなアカメの画像は、こちら
  
日本での生息域は、主として宮崎県と高知県の河口となっており・・・。

大きいものの記録としては、高知県・四万十川での記録で、137センチ・
30キログラム
、そして 宮崎県美々津町河口の耳川で釣られたものは・・
・体長150センチ・35キログラム
といわれています。

わたくし美々津にすんでいたこともあるので、耳川のアカメが釣り上が
った様子は、昔からいろいろな釣り人におききしているのですが、とく
に印象的な話として・・・

 ルアーで釣れる全長1メートル弱程度は、アカメとしては、
 まだ小物。ルアーにかかった魚に 喰らいつくのが、大物


と、そんな話が記憶に残っております。

とくに大きな個体を釣られた方は、河口に釣り用和舟をだしておられた
のですが、釣ったアカメを船上に上げることはかなわなかったため、和
舟の脇にアカメを引き寄せてなんとか岸までたどりつかれた・・などと
まるでヘミングウェイの「老人と海」みたいな話もありました。

ちなみに、このアカメという呼び名は 全国共通の名前。

宮崎県でのアカメ  は、マルカと
よばれますが、これっておそらくは丸太/マルタが変化したにちがいな
い[と、実際にアカメ/マルカを見た時に思いました]。

つづく。

お化け  そのような水辺の生き物が暮らす環境、守っていきたいもの
  ですよね。ちなみに延岡市須美江町須美江ファミリー水族館
  には体長110・体高50センチ・重量25キロの剝製が、
  そして 宮崎市の大淀川学習館には生きた個体がいます。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業 」「里地里山複合大汚染 」